<201302   201303   201304>


こんばんは。
3月になりました。あちらこちらに梅が咲いていますね。私の鉢植えの白梅はとっくに散ってしまいましたから、近くのお寺に紅梅を見に行きました。
いかがお過ごしですか?
「cat2」を雌型から抜き、塗装の下地作りと、‥今はまだ炭酸カルシウム粉、リキテックスのジェッソを使っています。「cat3」の雌型に澱粉糊で張り込んだものが乾くのを待ち、‥ 明日には型から抜けそうです。「cat4」の雌型の乾くのを待ち、‥これにリキテックスの大理石粉 、モデリングペーストを塗り、強くします。‥ジェッソもペーストも何年も前に使ったもので、使いきるつもりです。「cat5」の雌型を制作中です。‥和紙等を木工ボンドで張り込んでいます、適度にしっかりした雌型になります。「cat1」の雌型に試しに厚手の和紙、塵紙と使用済みコーヒーのフィルターの2層を張り込み、‥この厚手の和紙は20年以上前に土佐で手に入れたもので、楮の荒皮(塵)が混入しています。コーヒーフィルターをなんとか利用したいと苦心しています、使うの止めちゃおうかなぁ~「pair」の5つ目の塗装の下地作りをしています。‥女のこには鯛を男のこにはハートを持たそうかな?もう少ししたら「cat」シリーズが勢ぞろいします。楽しみです♪

ではまた。

03/04 (月) 22:12


こんばんは。
最近、夕食後はひとり宛てもなく作業の記録を書くようにしています。最近、ゴミ出しも洗濯物干しも夕食の用意もしないから、仕事をし過ぎている気がします。かと言って、他にすることも無く、シカタガナイカラと精進しています。
 さみしきに 月まつ雲の やよいかな
そして、牛乳とヨーグルトを買うついでに時々モヤシを買ったりするようになりました。
先日、その途中、ガラス戸に映った杖をつくまぎれもない老人を見て嘲笑しました。
「pair」の5つ目につや消しの黒を塗りました、明日には仕上がるでしょう。「cat1」は、2層ではやはり薄すぎ、厚手のクラフト紙を追加して貼り付けました。「cat2」の塗装を始めました。「cat3」は型から外し、貼り合わせ、塗装の下地作りをしています。
張り込みにどんな紙が良いのか、何層にしようか、模索しています。明日は「cat3」に、一層目に和紙 の塵紙、そして2層か3層目にコーヒーのフィルターを張り込んでみようかなと思っています。張り子には張り子用の紙があるのですが、紙粘土を作って張り込む方法もありますが、なんとしても使用済みのコーヒーのフィルターを使いたいのです。

ではまた。

03/07 (月) 22:38


こんばんは。

「petit」の5つ目です。大切なもの‥女の子猫は鯛、食べ物、男の子猫はハート、気持ってわけです。

写真にして気になる所には手を入れます。この場合は前掛の形を直します。他の所は目をつぶり、直しません。実物は高さ6cmで小さいから気にしなくても大丈夫なのです。とも言えますが老眼で近くの細かい箇所は良く見えないのです‥トホホ。「petit」はだんだん作りがザツになってきました。飽きたかな。
今日はとてもあたたかでした。暑いくらいでした。浮田さんにお願いした4種類の厚手の和紙が宅配で届きました。雌型に張り込んで乾燥すると張り込んだ紙の種類で縮み具合が違うのか表面に凸凹が出来、それを気にならない程度に修正するのがとても難儀ですから、それをなんとか克服しようと手を尽くしているというわけなのです。雌型を作る時は内側に縮むのですから問題はないのですが。
ではまた。

03/08 (金) 21:17

こんばんは。
今日もあたたかでした。ね。もうすっかり春?いやいや彼岸まではそう言いきれません。よね。
作業の経過を逐一書いていると、どれがどれだか何が何だか、こんがらがってしまいますから記述は適当にしたほうが良さそうです。完成したら写真を撮って掲載しましょう。
さて、
去年秋口まで5,6年間使い続けていたセメントに代わる素材を「紙」にしても良さそうです♪あとは塗料を何にするかです。ラッカーは使い易いからとついつい使ってしまいますが、溶剤にラッカーシンナーを使いますからシンナー中毒になってしまったような気がして、使うたびに気になります。でもまだ残っていますから使いきってしまおうと思っています。運良く?それを販売していた模型材料店が4月で閉店するとのことで好都合ではありませんか‥販売はネットでということでした。他に水性のアクリル塗料や水彩絵具等もありますし。絶対にラッカーは使用しないって決める必要もありませんし。鹿膠と岩絵具や泥絵具を使って色付けすれば良いのでしょうが、やすやすとそうしないのが私らしいのではないでしょうか?と私は思うのです。それで今は、塗装の下地作りに、澱粉糊と木工ボンド少々と胡粉で作ったペーストや、透明ラッカーと胡粉で作ったペーストを試したりしています。
ではまた。

03/09 (土) 22:41


こんばんは。
「cat1」2つ目と「cat2」と「cat3」に色をつけました。

cat1の2つ目、少し黒っぽくして緑青色もさしました。ブロンズ風?


cat2


cat3

浮田さんから送られて来た厚手の和紙は「美濃楮粕入」「楮8匁」「機械すき裏打紙」と、なんと!「張り子用紙」もありました。今日、「美濃楮粕入」と「機械すき裏打紙」と「張り子用紙」を使ってみました。張り子用紙の使い心地はとても良く‥そりゃそうだ!張り子用紙だもんなあ~‥と思いながら、今までの作業は一体何だったのかと、ガッカリするやら嬉しいやらでした。明後日には乾燥するでしょうから型から外してそのデキを比較してどうするか検討しましよう。張り子用紙のデキが良ろしければ楽になります‥でもそれで良いのでしょうか?今はまだわかりません。使用済みのコーヒーのフィルターはどうするのですか?雌型を作ると同じものが何点もできて便利ですが、だからこそその原型の出来栄えが重要になります。とはいえ、私には私の作れるものしか作れないのですから、ひたすら作っていくしかありません。
もう春と言っても良さそうです、毎日朝から晩まで眠いです。いかがお過ごしですか、たまにはメールくださいね。
ではまた。おやすみなさい♪

03/12 (火)0:18


こんばんは。

今日はとても風が強かったですね。これこそが、春一番に違いない!と思ったりしました。外に出しておいた春蘭を花が傷まないように部屋に入れてやりました。

春の蘭 客待ち顔で 咲きそろい

いかがお過ごしですか?
今日は、三日前から始めた油土の原型「cat6」を、まあいいか、と終了しました。それと、「cat3」のために、「座布団」をこれも油土で作りました。原型を泥粘土で作ると造作は楽なのですが、雌型を取る際、糊が水性ですから糊を塗るのが厄介ですから油土を使うことにしたのです。手が油臭くなるのが嫌でしたが、細かな工作に苦労しますが、やっと油土で作るのに慣れてきました。次はすこしオシャレな猫にしようかな。
ではまた。

03/13 (水)23:13


こんばんは。
今日はひんやりした日でした。能勢石に塗ったベンガラを細かいビシャンで叩いて全部剥がしました。

これを、砥石で磨いで磨くか、鑿をあて顔と尻尾を彫り出し猫にするか、考えちゃいます。能勢の黒い「sphere」にするのもいいなあ。ノリで猫を作ろうかなあ。磨きだしてから猫にするのもいいなあ。どうしましょ。明日、ためしに猫の顔と尻尾を水性の絵具で描いてみましょう。
「cat」の3と4と5を雌型から抜き、貼りあわせ形にしました。明日写真を撮っておきましょう。「張り子」は「張りぼて」ともいえます。紙細工です。でも、たっぷりの糊で紙を張り合わせていると、これは糊細工だなあと思ったりします。糊の代わりに漆を使えば「乾漆」ってことになるのかしら?そうなるとずいぶん高級なものになりそうですね。でもまあ、しばらくは紙細工でいいです。いや、チープな感じが今は好きです。今夜はまだ早いから、「写真」のページで遊ぼうかな。
風邪など引かないようにね。
ではまた。

03/14 (木)21:36


こんばんは。
梅は咲いたが桜はまだかいな‥なんてん菊の花♪。「cat」の3と4と5に下地のジェッソを塗って写真を撮っておきました。

ついでに「cat3」のための座布団と、新たに作っている「cat6」の制作中の雌型も。この「cat6」はもしかしたら、能勢石の雛型になるのかもしれません。
ではまた。

03/15 (金)22:23


こんばんは。
昨日、「cat4」と「cat5」に色をつけました。

cat4
ブロンズ調の色付けはイマイチですが、まあいいです。2つ目は白猫にしてみようかな。

cat5
指を描き直します。「近」マークの前掛は描き入れませんでした。2つ目でそうします。

ひとつひとつをもう少していねいに仕上げた方が良いと思うのですが、次へ次へと気がせきます。シカタガアリマセンね。「cat3」は虎にしてみました。額に「王」ならぬ「玉」と描きました。明日、まあいいか、と写真を撮れればいいのですが‥「cat6」と「座布団」の雌型もできました。明日、張り込みができればいいのですが‥明日はお墓参りです。
ではまた。

03/19 (火)23:34



こんにちは。
「cat5」の指を描き直しました。

たいした違いはありませんが。気が済みました。


「cat3」の虎バージョンです。

虎斑は今後の課題です。白い前掛けは次作でもう少し大きくします。お墓参りは花見をかねて無事に済みました。
ではまた。

03/20 (水)17:23


こんばんは。
「家庭内引っ越し」をしています。今日は時期的にはすこし早いのですが寒さに弱い植物たちを外に出しました。これで1階の元仕事場はガランとスッキリ、その代わり私は引っ越し先でダンボール箱に囲まれて寝ています。でも机は仕事が出来るように真っ先に設置しました。机の上はまだ道具でいっぱいですが「cat6」と「cat3のための座布団」を型から外して張り合わせ、カタチにしました。
コーヒーの使用済みフィルターはミキサーで粉砕して漉いて手作りの厚手の紙を作ってみようかなと思っていますが、それなら牛乳パックでそうしたほうが良さそうにも思えるのです。そこまでそれにこだわることはないのですが、強いて言えば「楽しみ」なんでしょう。お元気ですか?今日は冷え冷えでした。ね。先週の土曜日に国立にお花見に行きましたが、あなたにお会いできなかったのは残念でした。ちょっと風邪気味です。
ではまた。

03/25 (月)22:31


こんばんは。
今日は、撮るのを忘れていた、前掛を描き直したチビ猫「petit5」の写真を撮りました。

これもたいした違いはありませんが、気が済みました。昨日は精出して2階の和室‥新仕事場を片づけました。寝場所を確保しました。それで今日1日、張り子をしてみました。必要な道具や材料を探し出して手元に置くためにです。後は張り子作りの合間にゆっくりお片づけして行きます。今日は寒いくらいでした。ね。こ。「花冷え」でしょうか?

ではまた。

03/27 (水)21:40

© 2018 志津雅美 東京都杉並区荻窪
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう