<201401 201402 201403>
こんばんは。
「柿」の2つめに色を付け始めました。赤い柿ならば問題はありませんが、緑色の「青い柿」にしたい気持ちが捨てきれずに、若草色といいましょうか黄緑色といいましょうか緑色に塗っていますが、どうにもこうにも一目見て柿とは思えない気がしています。かえってそのほう、が何だろうなと思わせそうで良いのかもしれません。青い柿などこの時期にはありませんから、想像でとりあえず作っておきましょう、とりあえず色を付けておきましょう。明日に写真を撮れればいいのですが。「リンゴ」はツヤのある白色にしたらちょっと作品ぽくっていいかなと、リンゴを石膏で直取りした20才の頃を思い出したり、その時の友人を思い出したりしました。明日には写真が撮れます。「お日さま2」も明日には終了するでしょう。そして今張りこんである「柿2」は明日午後には型抜きできそうです。
ではまた。
こんばんは。
「青い柿」はもうお終いにしました。秋になって柿の実がまだ青い頃に再び制作しましょう。「白いリンゴ」はなかなか好し!とはなりません。また明日に続きます。「青い柿」も「白いリンゴ」も Shaker のつもりですが、中に入れる砂利の大きさと量で音が変わります。それを考慮すれば面白く展開しそうです。録音が楽しめます。「お日さま2」はたぶん明日に仕上がるでしょう‥たぶん。なにしろ、寒い時、気温の低い時は塗料の乾きが遅いのです。「柿2」は型から外れ、明日接合します。もう少しで、なかなか確定しなかった工程の手順、手筈が確定しそうです。
ではまた。
こんばんは。
「青い柿」です。


「白いリンゴ」です。

リンゴを白く塗っている時に思ったんですが、白くするとリンゴは「梨」と同じ形なんだなあと、ツヤありにすると表面の凸凹が気になるなあと、だからそのことを考慮して次作をと。「お日さま2」は明日にできます。お楽しみ!
ではまた。
こんばんは。
「お日さま2」です。鼻の下の反射光が鼻水のように見えますね。ツヤがあるのはこれもまた気になります。でも写真だからです、実物は気になりません。かわいい感じです、まあいいでしょう。

明日は「柿2」を仕上げられそうです。これは赤い柿にします。
ではまた。
こんばんは。
「柿2」です。


今は「リンゴ」と「お日さま」と「ミカン」を作っています。今度は何を作ろうかと思案中です。新しく原型を作ろうかと思っているのですが、何を、どこいらへんの形にしようか思案中です。以前作った猫のいずれかにしようかどうしようかと思案中です。「香合」あるいは「器」も良いなあとまだ思案中です。「くだもの」を複数作っておこうと思っているんでしょうか、それからなかなか抜け出せないのです。「くだもの」から抜け出せないというよりも、工程、手筈、手法、手順を確定したがっているに違いありません。「成形、紙作り、張りこみ、塗装」等の一連の作業が確定するまでは次に行かないつもりなのでしょう、行けないのでしょう。ね。ではまた。
こんばんは。
お元気ですか?長旅でお疲れではないかと案じております。「お日さま」「ミカン」「リンゴ」を同時に作り終えました。もう少しもう少し作りこんだほうが良いかなと思いつつ、例によって「まあいいか」にしました。この「リンゴ」と「お日さま」は張りこみは良かったのですが、外で日に当てて乾かしてしまったから思ったようにできませんでしたから、やっぱり外で日に当てて乾かしてしまったからなのか確かめるために、「リンゴ」と「お日さま」をもう一つづつ張りこみましたから、結果的に更にもう一つ作ることになります。何色のお日さまにしようかなともぼんやり考えています。



新しく「猫」の原型を作り始めました。しばらく「くだもの」を作っていましたから、そろそろ再び猫を作らなくっちゃあと、どちらかというと無理やり「作っちゃおう!」という感じです。
ではまた。
こんばんは。
新しい「猫」を型どりのために乾燥させています。これといって取りえはありませんが、これまでは制作過程の確定のために表面が整った形のものを作ってきましたが、たぶんもう今のやり方で良いと思われますから、表面が荒い形のものを型どりしてどんな感じで作れるか試してみようと思っているところです。

とりあえずこの「猫」を作っていきますが、頭の中は「次の猫」です。オモシロイ形が思いつけば良いのですが‥。
ではまた。
こんばんは。
春めいてきたとはいえ、まだまだ寒いなあって感じたりします。いかがお過ごしですか?
「リンゴ」は黄色いのにしました。もう少し詰めた方が良いかなと思いましたが「もう止めに」「もういいや」にしました。


「お日さま」は「お星さま」にしました。明日には仕上がるでしょう。型どり中の「猫」と作り始めた「のろけ猫」の写真を撮っておきました。

塗料があれこれ無くなってしまいましたから何とかしなくては。
ではまた。