<201403   201404   201405>


こんにちは。
4月になり、暖かくなり、いろいろな花が咲き、春‥待望の春です。とはいえ、相変わらず紙細工をしています。ときどき、あれっ?もしかするとこれにアキが来ているのかもと心配しながらも、とにかく10月までは続けようよと思ったりしています。「のろけ猫」の名前を「ねこズ cats」に変更しました。そして、大きいほうの「ねこズ」を終わりにしました。なぜか時間がかかりました。きっと「(仮称)子供二人」の粘土原型作りに時間がかかった?時間をかけた?からでしょうか。何度見てもこれを雌型にするのを躊躇しているのです。きっとイマイチだからなんでしょう。トホホ。それでも「しかたがないから」と乾燥させることにしました。最後の仕上げをします。この「ねこズ2」の瞳の位置や大きさなどに迷いがありましたが、「普通」にして次作へ持ち越しとしました。細かく言えばあれこれありますが、「まあいいや」です。

ではまた。

04/06(日)15:24


こんばんは。
お知らせ。
今年は吉祥寺「猫祭り」協賛ってことで展示会をすることになり、「猫年」になりそうです。というわけで、展示会の案内に必要な事項を整理しておこうと、DMにして検討しているところです。

とりあえず、こんなところかな。
ではまた。

04/06(日)22:38


こんばんは。
男の子と女の子の人形(ヒトガタ?)を作っています。人形は表情がすべてと言ってもいいくらいですが、悲しい、楽しい、おかしい、怒り、眠い‥どれがいいのか決めるのはとても難しい。作ってはやり直し、描いては消し、長い間どうしようか迷いましたが、「もういいや」で笑顔にしました。笑顔に逃げるつもりはないですが、笑顔の人形はあまりないように思うし、なんといっても笑いに勝るものはない!と、そんな気がして、そうしました。最終的な仕上げ、表面をなめらかにする前に写真を撮っておきました。

頭を作りやすいように身体から外して作りましたから、まだ首が座っていません。粘土はもう乾燥しているから、くっつけることはできません。どうしたら良いかと考えました。たぶん油土でつなぎ目を整えるでしょう。明日やってみます。何かを持たせたいなと思っていましたが、原型には何も持たせずに、後でこの子たちには花と星をと思っています。無難ですかね。女の子は「花」男の子は「星」の模様の着物にしようかなとも思っています。「地に花、空に星」なんてね。
ではまた。

04/07(月)22:08


こんばんは。
男の子と女の子のお人形の首は良い考えを思いつき、木工ボンドで接着してから油土でつなぎ目を整えました、良いようです。名称は「星と花」にしようかなと考えてはいますが、英語だと「star_flower」となり、少し長くなるなあと思えるから、もうちょっと推敲しましょうか、「kids」とか。今は雌型をとっていますが、終わるのは明日で、割り出しは明後日かな。お人形を作っている間になんとなく小物入れにならないかなと作っていた「猫」を終わりにしました。


次作の参考にとPCで瞳を丸く描きこんでみました。

ではまた。 

04/11(金)22:06


こんばんは。
男の子と女の子のお人形の名前はとりあえず「童 warabe1」にしておきます。今日雌型の張りこみを終えました。明日か明後日割り出します。はてさて出来栄えはどうでしょうか。ちょっと心配。


夕方、紙細工を始めてからズゥ~と作りたいがどうすればよいかどうしようか思い悩んでいたのを、思いきってざっと作ってみました。作ってみなければ何を気にしているのかわかりません。四足の‥。写真にしてみると、犬に見えそうですから、留意しましょう。たぶん目。

ではまた。

04/12(土)23:43


こんにちは。
今日は4月30日、明日から5月です。「童」を作るのにずいぶん時間がかかりました。熊本に2泊3日で姪の結婚式に行ったり、久しぶりに吉祥寺で人に会ったりして、あるいは表情や着物の柄や髪の毛の細工を念入りにしたから‥いや思ったより「四足の猫」に時間をとられたからでしょう。結局「童」は背中に花と星を付けて、今回はデフォルトってことにして、それらは次作のお楽しみってことにして、「もういいやぁ~」にしました。名称は「童ズ kids」にしました。

ではまた。

04/30(水)13:57

© 2018 志津雅美 東京都杉並区荻窪
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう