<201407   201408   201409>


こんばんは。
8月になりました。

08/01(金月)22:36


こんばんは。
どうして、この「作業ノート」の書き込みがすすまないのかと、考えるのだが、このところ夢中になっていた「紙細工」が見えてきたからに違いないと思っている。先の事はわからないが、10月の展示会を終えるまではボチボチと書き込んでいきましょう。その後、バッジを3つ作りました。

ではまた。

08/06(水)21:57


こんばんは。
きっと「紙細工」が見えてきたんだろうと思いながら、いつものように作業していて、思ったのだが、紙も塗料もそれから先に進むのを止めただけなんだろう。そのうちその気になったらそうしようと思ったのでありました。昨日は1点。

これはそれまでの「meowシリーズ」の雌型から粘土で型を取りそれで雌型を作り紙で型どりしたもの。粘土が乾燥してずいぶん縮んでしまいひとまわり小さくなってしまった。だからこれから型をとりそしてまた型をとりを繰り返せばずいぶん小さなものになるだろうなと思ったりしました。
ではまた。

08/08(金)21:51



こんばんは。
「meowシリーズ」の最初の型から作ったものと2つめの型から作ったもの2点。

それをどう区別するか今のところは「meow3_」と「meow5_」ですがわかりにくい、でもそうしてしまったから今さらなおすのはけっこう大変だし面倒でもあるからそのままで続行しよう。この「meow5シリーズ」はメタリックに仕上げていくつもりだが、光の反射があって写真を撮るのが難しい。勉強と思いましょう。

08/11(月)21:35


こんばんは。
「meowシリーズ」は顔だけの「お面」なのだが、ネコの鳴き声にしておこうと決めてから、こんなに数多く作ることになるとは思っていなかったから、しかたがありません。お面だから「niaw」のほうが良かったかな。やっぱり変だな。まあいいか。「meow6」を作りました。

ではまた。

08/12(火)20:12


こんばんは。
「meowシリーズ」を作り続けているのはなぜかなあと、乾きが早くて数をかせぐのに楽だからかなあと思いめぐらしていると、ついに、そうか、ギャラリーの壁面にいっぱい飾り付けるのも良いなと思いいたり、新たに今日3つの小さなお面を作った。そしてもっと作ろうと思いはじめている。今日の3点。


ついでに、小さな「meowシリーズ」を並べて撮っておいた。

ではまた。

08/13(水)22:53


こんばんは。
「meow5_3」

「meow5シリーズ(バッジ)」はしばらくお休みにして、「meowシリーズ」は壁掛け?壁飾り?にしようと、それをいっぱい作ろうと思います。あくまで「思います」ですが。
ではまた。

08/17(日)20:40


こんばんは。
「meowシリーズ」を壁掛けにしてタイトルは「mew」にしました。その最初の1の1、と1の2。ステンレス線でぶら下げることにしました。1の1は線がよれよれとしています、なおさなくては。と、2の2は違う形状にしました。

mew1_1


mew1_2


そして、2の1と2の2。

mew2_1


mew2_2

模様を付け始めました。均一に塗り分けるのは気を使い肩が凝りますが、面相筆で色付けするのは時間がかかりますが楽しいです。慣れてくれば速くなるでしょう。楽しさだけの作業にだんだん近づいているような気がしてうれしい気がします。
ではまた。

08/20(水)21:31


こんばんは。
今日の1点。以前フレームに入れて何点か作ったものを壁掛け「mewシリーズ」に独立させました。塗料がラッカーだし、気温が30度を超え乾きの速いこと速いこと!一苦労も二苦労もありそうです。まあ、それなりにでいきましょう。

mew3_1

ではまた。

08/21(木)22:42


こんばんは。
今日は2点。

mew4_1


mew5_1

そろそろDMをプリントしなくてはと、吉祥寺のギャラリーボンブラに行き打ち合わせしてきました。帰りに、DMのキャッチコピー「猫も笑う」を「CATS LAUGH TOO」か「CAT LAUGHS TOO」か「CAT SMILES TOO」か「CATS SMILE TOO」にしようかなとか思いめぐらしました。どうするかは勿論その時に気分しだいです。
ではまた。

08/22(金)22:11


こんばんは。
「mewシリーズ」は小さいからわりと速くできるから、1日1点作るのはどうだろうかと、無理することはないけれど、連続して数作るのも良いかなと、そのつもりになって作ってみた三毛猫、気になる所に目をつむり、「まあいいか」の判断が速くなり、いかがなものかと思案中。今日の1点。

mew2_3

DMを作るのに写真を撮るのに必要な照明電球120Wを購入して、撮影してみたら黄色味が強かった。だから、もしやLED電球の青系を購入してみようかと思いました。とさ。
ではまた。

08/23(土)22:43


こんばんは。
写真撮影用の電球だと黄色味がすごく強いから、どうしたものかと考えていたが、ふと目の前の書類に混ざってブルーのクリアファイルがあったから、それをレンズの前において撮ってみた。やはり黄味が強いけれど、photoshopで調整できる範囲かなと思い、そうしてみた。面がちょっと傾いてしまた。まあいいね。

mew3_2

明日は新しい「mew6」と「mew7」の1に着色する。
ではまた。

08/24(日)22:03


こんばんは。
ブルーのクリアーファイルを1枚で撮影したがやはりphotoshopでの調整がそれなりに必要なようだ。もう少し青っぽい感じにしたいと思い、そうか100W程度の蛍光電球なら良いのではと購入しました。明日、万成石を撮影してみよう。楽しみ。今日の2点はしかたがない。

mew6_1


mew7_1

というわけで、要するに写真撮影の下準備に精出しているということになっている。
「mewシリーズ(お面)」の雌型を数えたら9つあったから、あと1つは作っておこう。リアルな感じにしようか漫画チックになるか。楽しみ。
ではまた。

08/25(月)21:51


こんばんは。
万成石を撮ってみました。また明日撮り直したほうが良いなと思いました。

今日はとても眠いです。おやすみなさい。
ではまた。

08/26(火)22:04


こんばんは。
万成石の写真は撮るのを忘れていました。また今度。「mewシリーズ」の粘土原型を4つ作りました。写真を撮るのを忘れていました。明日とれるかな。今日は、「mewシリーズ」を5つまとめて作り終えました。いろいろ気になるところがありますが、まあいいでしょう、まとめて作る練習です。

mew5_2


mew6_2


mew7_2


mew2_4


mew1_3

また今日と変わらぬ明日があります。
ではまた。

08/30(土)23:37

© 2018 志津雅美 東京都杉並区荻窪
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう