おほしさま☆ ただいま夢の世界より帰ってまいりました。現実に引き戻され、どよ~んとなっているうめでーす!でも、広瀬さんの工房へ行かれたんですネ。写真を見て元気が出てきました。文章を読んで、泣いてしまいました。やっぱり日本は湿気が多いな~なんちゃって 二週間のアメリカ旅行は 谷あり山あり 谷谷谷 山 谷谷 山 谷谷・・・みたいな感じで バラバラ三人家族がそれなりに お互いを知る事が出来た良い旅でした 最期のハワイで気ばかり強いお父さんがサイコーにきれいで潮引きの強い海で 心配する私の言葉を聞かずに 「大丈夫だ。俺だって泳げる!」と浮き輪につかまって どんどん沖へ流されていきました どんどん小さくなっていきました 私と明で助けに行きました それでもお父さんは「俺は泳げるから大丈夫だ!何しに来たんだ!」と言いました 二人でお父さん付きの浮き輪を引っ張って来るのも至難の業でした 足の着くところまで来ると 「余計な事はするな。俺は泳げる!」と陸までフガフガ浮き輪につかまって 一人で行きました そして上陸を果たしました そしてホテルのチェックアウトの時が来ると 水を得た魚の如く 生き生きとカウンターに札束を差し出すのでした めでたし、めでたし NY の 9.11 - Grand 0 の復興の様子と、


天使のその後の写真を添付します。

それでは、また♡ よねだより

0821 ただいま~♪


おかえりなさ~い♪うめさま おほしさまです。やっぱり日本は湿気が多いんだよね~だ。私はいまだにパンツいっちょうなのだからして!うらやましいでしょっ!なんちゃって。谷谷谷、山、谷谷、山、谷谷・・・みたいな感じで、‥海もあったりしたのですね。私だったら、「私が流されているというのに、どうして、助けに来ないの!」 と、言うところです。そして、チェックアウト時には、おみやげ店で買うものもないのに、ウロウロしているところです。とても、癒されました。ありがとう。ではまた。

0821


うめさま こんブラんは。おほしさまです。主人がベトナムから今朝、帰ってきました。ベトナムには猫がいなかったんだって、犬もカラスも小鳥も‥いなかったんだって、どうしてかというと、人がみんな食べちゃうんだって!さ。ほんとかなあ。歴史や風土や風俗をひとくさりして、帰りが機内泊だったから、今は寝ています。さて、物を作っていると、頭はヒマです。だから、いろいろ雑想が生えてきます。いつもは制御装置が働いて、ほどほどで止めます。今度の雑想は野放しにしてみています。その雑想、「そろそろ、活動を再開しようかなぁ~株式会社か有限会社か個人か‥どうしようかなぁ~」あなたはどう思いますか?今頃は、万成石で作品を作ろうと、その plot ( model , maquette ) の制作中です。それを持って万成に行こうかなぁ~と思っています。 会いたいなぁ~あの人に    あなたもよく知るあの人に 思うばかりの恋心 ではまた。

0822


おほしさま☆ こんブラんは。ご主人様、ベトナムからのご無事のご帰還何よりです。> 歴史や風土や風俗をひとくさり いいですね~! > ベトナムには猫がいなかったんだって、 > 犬もカラスも小鳥も‥いなかったんだって、 ほんとに食べちゃうからかなーそこまで貧しいのかなー 昔の日本もそんなだったのかなー旅行後の初出勤、問題山積みで残業。夕食を作れず、主人と近所のお好み焼き屋で飲んでつまんで来ました。アメリカは沢山の人種と階級がはっきりしていて、その中で人々が表面的かもしれないけれどナイスにやっている。日本に戻って来て、この現代単一民族的価値観の中心にある経済理念の中に生きている人々の代表的とも言えるわが主人と、お好み焼き屋の鉄板を前にしたカウンターで、小一時間言い争いをして疲れました(ナイスに出来ない)。彼の言い分は絵に描いたように尤もらしく、でもそういう世界ばかりではないと思う私の考えは「世間知らず」だと平行線でした。修行が足りません。今宵は満月ですね。撮影されたでしょうか。> 「そろそろ、>> 活動を再開しようかなぁ~>> 株式会社か有限会社か個人か‥>> どうしようかなぁ~」>> あなたはどう思いますか?おほしさまは、今でも活動されていると思いますが、「再開」「会社」というのは、別の活動という事ですよネ?周りの方々からそういう要望があるのは何となく存じています。お一人での「活動」を満喫して次をお考えになるのなら、これまでとは違う形の「会社」でやったらいいのではと思います。例えば「幽霊会社」とか(笑)おやすみなさい。 よねだより

0823 万成


うめさま こんブラんは。おほしさまです。昨夜の月は満月ではない感じだったから撮りませんでした。今晩は撮りました。

ペアルックって、お好きですか?私は、だいっきらい!です。それと一緒で、夫婦は意見が違う方が、生き方が違う方が、私は良いと思いますの。そうですね。修行がたりないようですね。意見をたたかわせながら、人の意見と自分の意見を分ち、自分の意見を確かなものにしていく方がナイスです。ワカルとは自と他を「分ける」「別ける」「判ける」「解ける」ことなのでしょう。マチルダはきっとそう思うでしょう。ベトナムでは犬猫も食べちゃうのは、(意図的な嘘っぽい話ですが)貧しいからというよりも、食べれるからなのでしょう。蛇でも蛙でも虫でも食べれるものは食べちゃうのでしょう。あるいは日本でのペットの何万匹もの駆除の方がおかしいのでは‥と、その原因、理由など考えると、日本人の道徳観、倫理観などの問題となり‥つかれます。ただ、そんな国ではゴミも少ないのだろうと思います。アメリカではどうなのでしょうか?アメリカのようにならなくてもいいし、ベトナムのようになれなくてもいいし、生物の多様性はこの世界の必要条件ですよね。家族においてもそうです。家族みんなのペアルックを想像してみてごらんなさい。おぞましい。さて、あらたな活動の件、「蕪好き会社」も「幽霊会社」もいいなあと思いつつ、「NPO法人」に興味を持っています。なにしろ、設立に費用がかからないのです。設立に際し、目的が17種類の「特定非営利活動分野」に限られていますが、○学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動、に該当し、無問題です。でも、必要な11の書類の内、○設立当初の事業年度及び翌事業年度の事業計画書○設立当初の事業年度及び翌事業年度の収支予算書を作るのが大変そうです。当初の2年間、何をするのか、しようとしているのか、それには費用はいくらかかるのかと聞かれても‥こまります。そして、10人のスタッフを揃えなければなりません。まずは、そこからです。そして、そこでメゲてしまうかもしれません。スタッフの一員として、応援してください。ね。万成への車中で事業計画書と収支予算書を練ったりして‥作品は1カ月後にはできるでしょう。楽しみです。ではまた。おやすみなさい。

0825


おほしさま☆ こんブラんは!うめです。毎日暑いですね。ハワイから帰って来たけれど、ハワイは涼しかった。ボストンやニューハンプシャーはもっと涼しかった。ので、だいぶ暑さにくたびれています。この間は夕ご飯を作って食べたあと、床に倒れて寝てしまいました。誰も起こしてくれず、夜中に目が覚めたら体中が痛くて、床を這って自分の部屋へ行きました。トホホ。ペアルックは私も嫌いです。修行はまだまだ続きます。「NPO法人」ってそういうものだったんですネ。よく耳にしますが、よく知りませんでした。「スタッフの一員」として、応援していますヨ~♡ 他にも書こうと思ったことが色々ありましたが、睡魔に勝てそうもないので寝ます。おやすみなさい。また書きまーす。        よねだより  

0825


うめさま こんブラんは。おほしさまです。またメールしちゃった。ごめんなさい。今日は1日PCとにらめっこで、NPO法人の勉強をしました。とても疲れました。結論‥残念ながら、NPO法人には輝きを感じませんでした。「雄弁会社」がいいかなぁ~。そのうちなんとかなるのでしょう。暑いですね。旅の疲れがまだ残っているようですね。ご自愛ください。ではまた。

0826


うめさま こんブラんは。おほしさまです。「活動の再開」って、勿論、「経済活動を伴う」ってことです。となると、当然、「法人=会社」ってことになります。個人でも経済活動はできますが、それは「めりはり」「けじめ」「経済活動の宣言」と私には思われます。社会状況は良くないのは承知していますが、「それなりに‥」と思っています。つまり、それほど生活に変化はありません。会社をやっても、どうせ大儲けなどできないのですから、それなら、いっそNPO法人ではどうかと考えましたが、支援者からの寄付金、会費(奉仕料)、行政からの助成金で運営をなりたたせるなんて、どうも肌に合わない‥窮屈な‥不自由な‥脆弱な‥感じがしました。あるいは、私が、私たちが、作った物を他人に購入してもらうことが、「芸術の振興を図る活動」といえようはずもありません。好きなように、自由に作品を作って、ほしい人が購入するばかりの些細な業です。有限会社を新たに設立することはできなくなったから(会社法)、株式会社を設立しましょうということになります。再び「株式会社おほしさま」って、どうでしょうか?いっそ、気分一新、真新しいネーミングもいいなぁ~「株式会社ももたろう」とか‥会社の命名、これは最初にして、もっとも大事で、もっとも楽しいお仕事なのです。作品の命名と似ています。と、おほしさまは思っているところであります。昨夜、洋二さんとすこし呑みました。「少女像」の名前を聞かれました。まだ名前は決まっていないと応えました。まだ名前は決まっていないのです。もし、私が出張で助手を伴った時、被扶養者の私には、助手の交通費等は会社から出してもらう必要があるのです。そんなこんなで、つまり、つまらぬ妄想に、今日もまた、おほしさまは月の周りでうろうろと夜更かししてしまいました。 ではまた。おやすみなさ~い♪

0828


うめさま こんブラんは。おほしさまです。崙土が mack book 、太乙は wifi を購入しました。9月5日に近くの京料理屋で、母の米寿、弟の息子の就職内定の祝いをついでに、白馬の王子さまとご対面ということになりました。楽しみです。崙土はコーチをしている大学のバスケの試合で欠席です。主人に「あなたの予定は?」って聞かれ、私がカレンダーを見やると、「どうせ、予定なんて無いんでしょ!」って言われました。わかっているなら、聞かなくてもいいと思うんです!5日は日曜日だったよなと確かめようとしただけなのです‥この何日かは睡魔との闘いに連戦連敗です。テンションが緩んでいます。暑さのせいにしています。旅の疲れはとれましたか? ではまた。おやすみなさい♪

0902


うめさま こんブラ!んは♪ おほしさまです。新しい会社の名前が思い浮かびました。「 株式会社健康で文化的な生活会議 」いかがでしょうか?ナイスでしょ!感想をお聞かせください。(まだそんなことに囚われている)。万成石 plot の成形は4個めにして、ようやく、これでいいかなぁ~と、あきらめがつきそうです。万成には行かないかもしれないです。宅配や電話やEメール等便利ですから。浮田さんは私が山で作るのを期待しておられるようですが。今回は、商品を万成の石加工所で作ってほしいと思っていて、苦心しています。行くとすれば一泊二日か日帰りになるのでしょう。そうなったら、酒びたりの旅にならないように気をつけなくては‥あるいは‥それもいいかも。さて、広瀬さん急逝のこと、うめさんからの一言を私の方へお寄せいただきたく存じます。よろしくお願いいたします。ではまた。

0902


おほしさま☆ こんブラんは。うめです。おほしさま、私は広瀬さんの急逝のお便りに、今日まで気が付いていませんでした。おほしさまからお知らせいただいたメールが、何かの間違いメールだと思い込んでいたのです。何と言うマヌケな事をしてしまっていたのでしょう。おほしさまが広瀬さんの工房へ行った写真と文章も、額面通りに受け取っていました。で、そんなわけで、今、凄いショックを受けています。なんで~?!と叫びたい。メッセージは以下です。先日「IMONOIMONO」がお百姓さんたちの家々をまわって、私の手もとに帰って来たところでした。「ブロンズのサツマイモ」なんて、毎年サツマイモを作っているお百姓さんたちは考えた事もなくて、皆で目を白黒させていたそうです。お酒を飲みながら「ブロンズのサツマイモは食えねえけど、食えねえのがゲージツってもんだべ」って言ったとか言わないとか。広瀬さんにもその話をしたかったけれど間に合いませんでした。ご冥福をお祈りします。おほしさまからいただいた、広瀬さんの思い出の「IMONOIMONO」。大切にします。 米田うめ では、また書きます。 よねだより

0902 広瀬さん


おほしさま☆ こんブラんは。毎日汗びっしょりで、パンツ一丁のおほしさまがうらやましいです!「株式会社健康で文化的な生活会議」何だかものものしい命名ですネ。おほしさまの今の心の内が、きっとそのまま現れているのでしょうね。とてもいいと思います。でも、本当にこれでいったら「スゲー!」今月の23日から3泊4日で、両親と四国へ行く事になりました。四国は松山、宇和島、高知を回ります。父のルーツが宇和島だそうで、松山に一人だけ親戚が残っています。私も四国は行った事がないのですが、父がかねがね行ってみたいと言っていました。九月に喜寿を迎えるので、そのお祝いを兼ねて元気なうちに連れて行こうと思った次第です。いよいよ白馬の王子様とのご対面、楽しみですね。お母様が米寿を迎えられるとの事、素晴らしいです。自分はあと何年生きられるのかなーと、いつも思います。日々精進!! 「私がいなくなったら」と言っていたのは、はたして広瀬さんの言葉だったのかと、考えてしまったりしています。今日会社の同僚から、「ネジバナは食べられる」と聞きました。おほしさま、食べたことありますか?それでは、また。おやすみブラ♡ PS.それでもいつか、おほしさまと万成へご一緒したいと思っていますぜ。 よねだより

0903 「株式会社健康で文化的な生活会議」


うめさま こんブラんは。おほしさまです。せっかく高知まで行かんとするならば、桂浜の五色の石をポケットに忍ばせて、それはそれはきれいな海からの贈り物、それはそれはみごとな宝物なんだから、羽衣にくるんで玉手箱に保管すべきさ。 恋文の 伝わらぬは せつなくも 心あらずば いたしかたなし 会社の設立は広瀬さんの急逝に影響を受けたような気がします。今作っている小品は彼の慰霊碑のような気がしているんです。できあがったら広瀬さんちに送ろうかなと思っているんです。「おにぎり」のような形んです。にっこり笑ったお地蔵さんのようなんです。「私がいなくなったら」は広瀬さんの言葉ではありませんし、彼からそんな言葉は一度も一片も聞いたことはありませんが、ちょっと奇妙でしたね。昨夜は浅井さんと呑みました。ネジバナは食したことはありませんの。ではまた。おやすみなさい。

0904


おほしさま☆ おほしさま、おほしさま、 浮かれポンチで 大事な恋文見落として すみません、すみません すみませんではすみません おほしさまの悲しみを 今更ながらに心痛く感じる イカレポンチですみません 詳しくは知らなんだけど、 そうではないかと 何となく感じていました 遠くからおほしさまが 伝えていてくれました 広瀬さんも おほしさまになったんだよね よねだより

0904 邂逅


うめさま こんブラんは。おほしさまです。星になったのではなく、星が消えたのだと私は思っています。思い出しながら、昔のや、楽しみながら、今は「詩」を整理しています。 見てみてね。さて、新会社の商号の件です。「 健康で文化的な生活会議(株)」と考えているところであります。(日本国憲法 第二十五条  すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。)略称は「 生活会議 」となりましょうや。欧米風のカタカナや新用語の商号が当然となった昨今、またもや、おほしさまらしい、時代を斜視した様ではありますが、体を名で表すべく、心機一転!再出発したいと思う次第なのであります。 あなたを好きですとは言えなくて あなたの作品が好きなのですとも言えなくて あなたの笑顔が好きなんですと言いたくて だから笑顔で健康で文化的な生活しましょうね ではまた。

0904


おほしさま☆ こんブラんは。うめ再度お便りです。高知では、桂浜に行ってみようと思います。宇和島の祖先の住所を父から聞いて色々調べてみたら、やはり父と同じ名字がとても多いようです。そして祖先の住所の近くに「邦楽堂」があるのを見つけました。ネットで検索しても出て来ないので、古くて小さなものなのだろうと想像しています。立ち寄ってみるつもりです。今日主人が、「元気なうちに行ける所へ行っておいた方がいい。俺もそうするからお前もそうしろ。」と言いました。神様仏様、ご主人様、です。遠慮したことは無かったけど、遠慮なくそうさせていただきます。 <☆フル夜に> ☆は、輝き  ☆は、瞬き  輝きは人生  瞬きも人生  人生は長く  人生は短い  いつか誰だか命名した  「時間」という  区切りのコトバ  コトバを破って  ☆は降ります  ヤブレカブレが  ☆であり人生です  降るのです  フルに降るのです それでは、また書きます。 よねだより

0904 桂浜 


おほしさま☆ 見たよ~!「生活会議」楽しみです。また石彫ります。おやすみブラ!       よねだより

0904 再々


うめさま こんブラんは。おほしさまです。これまでをまとめてみました。突然ですが、活動を再開しよう!と思っています。「活動の再開」って、勿論、経済活動を伴うってことです。となると、当然、「法人=会社」の設立ってことになります。個人でも経済活動はできますが、法人の設立は「めりはり」「宣言」「決意」と私は思っています。社会状況は良くないのは承知していますが、「それなりに‥」と、会社所在地は自宅ですから、家賃に追われる心配もなく、社員を雇うつもりはありませんし、私は来年も被扶養者の予定ですから、諸経費に追われる心配もありませんから、つまり、生活は今までと変わりはないと思っています。会社をやっても、どうせ大儲けなどできやしないし、するつもりもないのですから、それならいっそNPO法人ではどうかと考えましたが、支援者からの寄付金、会費、行政からの助成金で運営をなりたたせるなんて、どうも肌に合わない‥窮屈な‥不自由な‥脆弱な感じがしました。好きなように作ったものを、ほしい人に購入していただくばかりの些細な生業です。現在、会社法により有限会社を新たに設立することはできなくなっていますから、株式会社を設立しましょうということになります。株式会社だったら、再び「株式会社おほしさま」って、どうでしょうか?でも、いっそ気分一新、新しい商号もいいなぁ~と、商号の設定は、最初にして、もっとも大事で、もっとも楽しいお仕事なのですからと、しばらく考えてみました。すると、やがて、新会社の商号は、「 健康で文化的な生活会議(株)」(日本国憲法 第二十五条  すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。)ではどうかと、「いいかもしれない‥おもしろいかもしれない!」と、思うにいたりました。略称は、「 生活会議 」となりましょうか。欧米風のカタカナやおしゃれな新造語の商号が普通になった昨今、またもや、おほしさまらしい、社会を斜視したようではありますが、すこし堅げではありますが、体を名で表すべく、「健康で文化的な生活とは?」「健康で文化的な生活を!」と語り合う、「井戸端会議」のような集まりになったらいいなぁ~と思っております。日本国憲法の字句をそのまま使用することで、そんな条文の存在を広く知らしめたいつもりもあるのであります。20数年の空白を払いのけ、心機一転!再出発しようと思う次第なのであります。どうぞよろしくお願いいたします。

0907


おほしさま☆ こんブラんは。うめでーす。新しい会社「 健康で文化的な生活会議(株)」設立の件、承知いたしました。楽しみにしています。ひとつ疑問があります。そうなると、「おほしさま」は「おほしさま」じゃあなくなるのかな?「生活会議」の中の「おほしさま」でいいのかな?いや、「おほしさま」の「生活会議」なんだよね?こんがらかりました。 よねだより

0907/2010 万歳三唱

© 2018 志津雅美 東京都杉並区荻窪
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう