<庭   庭2   冬>


うめさま 今日は駅まで塗料を買いに行きました。途中でムーサとすれちがいました。すれちがいざま、「何か欲しいものがありますか?」と訊かれました。「無いです」って答えると、「正直ですね」と、アカザの杖をくれました。「ありがとう」と言おうとしましたが、もう、姿は人ごみの中に。あたしを見て、笑っていたようないなかったような。夢のようなつかの間の出来事でした。帰り道、なんだか悲しくなって泣いてしまいました。ヒヨドリがピーヨピーヨと楽しげに鳴いていました。こんなのやだなぁ~絶対的にやだなぁ~ ではまた。

1206


おほしさま☆ こんばんは。ゆうべは上手に眠れませんでした。今朝になったらまた背中と腰が痛くて、仕事へ行けませんでした。なかなか元気が続かず、困ったものです。夕方から、「クラニオセイクラル」という何とも説明の仕様のない、抽象的な心身療法・・・身体の自然治癒力を引き出す・・・みたいなところで治療してもらって、腰はまだ痛いけど他のところは楽になりました。今日は上手に眠れそうです。 よねだより

1207 蟻


うめさま 今日は。男の子像に肌色の塗料を塗り、‥何回も重ね塗りすると、だんだん乾くのに時間がかかるようになります。‥10回ぐらい重ね塗りしたでしょうか、次は明日です。で、崙土が借りてきたDVDを観ました。「Before Sunrise」(前篇)と「Before Sunset」(後篇)です。ジャンルはラブストーリーですが、会話が中心で、トークムービー?とも言えそうな、本を読むような、すこし忙しくて、めんどくさくもありましたが、なるほどと思わされるセリフがところどころにありました。路上の1ショットの撮影手法がおもしろく、役者はセリフを覚えるのに大変だったろうなと思いながら、エキストラの配置にけっこう気を使っているなと思いながら、男女、どちらが自分と重なるかなと思いながら、ラストではすこしウルルとなったりして、楽しみました。腰の痛い方には映画鑑賞も大変なのでしょう?庭の草むしりよりは良いかもしれないと思い、おせっかいおたよりしました。駅まで塗料を買いに行った日は私も朝まで上手に眠れませんでした。きっとムーサとすれちがったのは夢にまで見た夢だったからでしょう。っと!お米をとぐ時となりました。ではまた。

1208


おほしさま☆ こんばんは。腰痛から解放され、今日は年賀状のお絵描きをして、すっかり元気を取り戻しました。「元気で、はしたない」年賀状が出来上がり、とてもいい気分です。男の子の肌がいよいよ「肌色」になったんですね!どんな男の子になるのか、色々想像しています。その子は卯年の生まれになるのかな~。映画、今度観てみます。おもしろそう。おほしさまはもしかして、洋画を英語で観るのですか?私は時々そうしてみるけど、すごく疲れます。最近やっと、おほしさまは「インテリ」という言葉にピッタリなんだという事に気付きました。何かを発見、何かを発掘、した時のようなヨロコビ!!普通の人が「私は変わり者だから」と言い、本来の変人は「普通」をひどく意識するように、おほしさまは「インテリじぇーんす」をうっちゃるけど滲んじゃうんだな~その昔、九州の母が大真面目に「○○さんはインテリアじゃけん」と言いました。ゆうべ、西荻窪で以前にツバをつけていたアメリカの古い時代のランプ(電気ですが)の代金を払いに行き、自宅へ持ち帰りました。店の主にワインをご馳走になって、ランプを壊さないだけの理性を必死に留めつつの帰り道(いや、そんなに飲んでいません)、見上げた夜空に感嘆。秋空は遠く 大気圏最果ての ものがたり では、おやすみなさい。 よねだより

1210 インテリア


うめさま そうそう‥お仕事はやめられたのじゃあなかったですか?>仕事へ行けませんでした、って、またお仕事に行くようになったのですか?って、それでお買い物におでかけしたんですか?って、もうお仕事をお休みしたのですか、って、今日はまた腰が痛くてってお休みしてしまったのでは?って、明君が卒業するまではお仕事は続けられたほうが良いのでは?って、いろいろ想像しています。>どんな男の子になるのか、色々想像しています。もうすこしで、できあがります。今回は作り方を変えてみたから、できあがるっていうより、やむなく終了ってことになります。どんなにやり直したくっても、やり直せない事情があります。はじめたら最後、前へ前へと歩くように、ただただ作りつづけ、最終的に最後となります。気になった箇所は次への持ち越しにします。だから作り続けられるのだよと、なぐさめます。「それは人生と同じです」なんて、言ったりするところがインテリなのかしら?写真うつりを確かめようと写真を撮りました。

想像と現実と間は埋まりましたか?こんどは、「おほしさま」を作って、あなたに贈ります。あなたの部屋のインテリアにしてください。ね。>今日は年賀状のお絵描きをして
その「元気で、はしたない」年賀状、楽しみです。早く来年にならないかなぁ~♪。私は年賀状はいつも松の内にとこころがけています。オーストラリアの友人からの「最果ての物語」を添付します。PLANETS ではまた。

1210


おほしさま☆ 仕事へは週に2度、体調をみて行くようになりました。「お世話になりました」と挨拶に行ったら、その惨状を目の当たりにして「来ます」と言ってしまった次第です。年度末の3月まで、という事になっています。今日は7時まで黒曜石の石器を撮影して来ました。男の子の写真、ありがとうございます。表情と腕の感じがなんとも微笑ましいです!お友達の作られた「最果てのモノガタリ」模型じゃなくて、こんなの作る人がいるんだ、と目からウロコで、ついでに涙が出ました。「おほしさま」を楽しみにしています。では、また♪おやすみなさい☆ よねだより

1210 A boy on the earth


おほしさま☆ 物置のようになっていた、床の間のお掃除をしました。こんな風にしてみました。

「おほしさまとコロラドの石」です。 よねだより

1211 床の間


うめさま ただいまぁ~。田端さんの個展から只今帰ってきました。20:38 彼女ののお母さまが11月末にお亡くなりになった次第で、追悼の意を表し、私は白い菊の花を持って行きました。哲郎君が私と入れ違いだったそうです。知り合いもおらず、赤ワインをチビチやって、すっかり変わってしまった伊勢丹付近を、徘徊して、ようやく帰ってきました。2信、coming soon.

1211


うめさま なつかしい「金色の種」!感激しました。ありがたいことです。IMONOIMONは時々、金属磨きの好きなご主人に金属磨き(ピカール)で、ピカピカ磨いてもらってくださいね。洋画は英語で観ます。和製アニメも英語で観たりします。勉強だと思ってそうしていますが、役者さんの演技の本物の声も聴きたいですし、勉強はもちろん疲れます。でも、いいんです。‥馬鹿だから。さて、帰りがけに、花園神社で、世界最小の一句を思いつきました。

きまったかなぁ~。いまいちだよ。ね!「いまいち」が大好きなアタシ。 ではまた。おやすみなさい♪

1211


おほしさま☆ 展覧会、お疲れさまでした。ピカールを置いておくことにします。張り切って「ピカピカ星人」に変身する筈です。世界最小の一句、「ね!」サイコーでした♡ お礼に、おほしさまのマークのような「る」をお返しします。 では、おやすみなさい。

 よねだより

1211 ne_ru


うめさま 「る」は湯治場で撮った写真でしょ?。草が生えてないから不思議だなぁ~って、いい写真をいっぱい持ってらっしゃるんだろうなぁ~って、ひらがな一文字で表わされる写真もおもしろいだろうなぁ~って、「いろは写真かるた」になったりしてって、写真で感情を表すのもおもしろいだろうなぁ~って、思いました。「る」で、こんなのもありかなの昔した言葉遊びを思い出しました。あ行・「ある」「居る」「売る」「得る」「折る」か行・「刈る」「着る」「来る」「蹴る」「凝る」さ行・「去る」「知る」「する」「競る」「反る」‥ 今は「おほしさま」を作っていますが、小さいから、次に作るののスケッチしながらです。女の子像になりそうな‥。スカートにしようか、モンペにしようかなんてね。そうそう、あの「女の子」の名前は「彼采葛」にしました。 ではまた。

1215


おほしさま☆ こんばんは。私も「いろは写真カルタ」みたいなのやったら面白いなと思っていました。る(流)は、お察しの通り四万で撮った写真の一枚です。撮った写真を帰って来て見てみたら川と岩がほとんど、「なんじゃこりゃ」みたいのばっかりで・・・おほしさまに送れる写真はないものかと探していたら、たまたま川の流れの連写のなかに、ニカッと笑ったような「る」があったというわけです。> いい写真をいっぱい持ってらっしゃるんだろうなぁ~って、それは、おほしさまです。久しぶりに一泊で畑へ行って来ました。寝泊まりしている山の上の父のログハウスのまわりはクヌギやナラ等の落葉樹の林なので、一面が枯葉色に染まっていてとてもきれいでした。父はその枯葉を集めて腐葉土を作っていますが、どんなにかき集めても地面が見えない程。カメラを持って行かなかった事を後悔。夜は寒かった!昨日は午前中、畑のキウイの棚の何年も伸び放題だったツルを切ってかなりスッキリさせました。午後からイノシシをさばきました。寝る時にイノシシの夢をみるかな~と思っていたけど、瞼に焼き付いていたのはキウイのツルの方で、ツルにうなされてあまりよく眠れませんでした(泣)女の子の名前、なんて読むんですかっ(汗)それでは、おやすみなさい。 よねだより

1216 る


うめさま あの「女の子」の名前ではなくって、あの「女の子の像」の名前。「彼采葛」「ヒサイカツ」とでも読むのでしょうか。あたしにもちゃんとはわかりません。なにしろ紀元前数世紀のチュウ国の歌謡の一節なのです。「彼」は「ヒ」と音読できるのですが、英語で「he」なのが妙です。ね。He's cutting weeds とでも訳すのでしょうか。「向こうの方で草刈りをしている彼を気にしている女の子の像」ってわけです。毎日時々見ていて‥あの女の子の目つきが‥ちょっと遠くの何かを気にしているようなので‥でも、恋をするにはすこし幼いからどうしようか久しく考えましたが、時々妙に大人っぽく感じられる時もあり、そうすることにしました。「彼采葛」って鉛筆かサインペンで書いてくだされば幸いなのですが。今度の「男の子像」をついにお終いにしました。バランスがいまいちで、どうしようか久しく考えました。「受忍限度」って言葉をご存知ですか?損害・迷惑を我慢できる範囲のことですが、あたしにとって「まあいいかぁ~」と思える範囲のことですから、「受認限度」って言いかえた方がやわらかくてよろしく思うのですが、残念ながらそれに到らなかったのです。受認限度の容量の大きいのを「寛容」、受認限度の容量の小さいのを「了見が狭い」というのでしょうか‥人間的には「寛容な人物」の方が好感を持たれるわけですから、気に入らなくても「まあいいかぁ~」と認めようかというわけです。なんて、正当化したりして、泣く泣くお終いにいたしましたとさ。なんてったってあたしはネズミなんだからして、写真を撮るのがこわいです。ビビっています。ためいきがでます。あたしにとってのいい写真とは、「自然 nature」量の多い写真のことです。人っ気を感じさせない写真のことです、ご理解いただけますか?ここには自然は空にしか無いのだからして。あなたは畑の あたしは作るの ことばっかやっと PC の NOTE の WORD の KANA を掲載しはじめました。見てみてね。 ではまた。

1217


おほしさま☆ こんばんは。 年末とあって、忘年会とか色々、ちょっと忙しかったです。ユダヤ人との間に子供のいる友人がいて、その長男が13歳になり、ユダヤ教では13歳で成人の儀式をするそうで、一昨日参列して来ました。昔の日本で言う「元服」みたいなものなのかな?迫害を受けていたから、早く成人としてデビューさせたかったのかな。教会で厳粛な空気の中、ヘブライ語で成人になった宣言をします。大真面目に立派にやり遂げていました。今日彼女の家に立ち寄ったら、彼は「おまえ、成人式をしたからって調子にのるんじゃねえっ!」ってお母さんにメチャメチャ叱られていて、プッッ でした。「彼采葛」。チュウ国の紀元前数世紀の歌謡の一節なんて!全然無知だけど、ロマンを感じちゃうな~♡ 彼女の眼差しは、その出で立ちに比べて随分大人っぽいな~と思っていました。それで以前にあんな散文を書きました。ちょっと立ち位置が、普通のあのくらいの女の子と違うなーと思って。そういえば、あれも書いて送るはずだったのに、ごめんなさい。もう必要ないかもしれませんが、「彼采葛」と一緒に明日送ります。おほしさまの創る子供の像は、昔から何となくどこか大人びていますね。おほしさまがそういう子供だったのかなあ・・と思ったりします。「受忍限度」と「受認限度」のくだりは面白かったです。あの男の子、ホンモノには会っていないけれど、ある意味おほしさまの範疇を越えて存在しているわけですけれど、とても興味深く、送っていただいた彼の写真は、私は気に入ってます。先週癌研で半年毎の検査を受け、今日その結果を聞きに行って来ましたが大丈夫という事でした。10月の胸膜炎の入院も、レントゲンやエコーや血液検査の結果を見る限り問題ないと言われました。とりあえず身体は数値の上ではそんな感じで、あとはたぶん心の問題なんだと思います。なーんて、ちょっと意味深長に書いてみたりしてみたりしちゃってみたり。では、また明日(あっ、もう今日だ!)。 梅

1222


おほしさま☆ お誕生日おめでとうございます♪どんなお誕生日になるかしら?何を作っているかしら?「彼采葛」を送ります。


あと、おまけも。「知らんぷり」

1223


うめさま なにはともあれ、身体検査の結果が良くてよかったです。ね。とはいえ、年末でお忙しいことでございましょう。あたしの主人は昨日から休暇をとり、(最近は「‥休み」って無いのです)明日から29日まで介護帰省ですの。おかげさまで、あたしはしばらくゆっくりできます。とはいえ、「おほしさま」と「鉢皿」はまだ終了しておりませんで、これまでとなんら変わりのない生活でございますが‥

「彼采葛」、書いていただけたんですね!!思っていたとおり、いい字です!よ!♡ うれしかったです♪ ありがとうございます。とはいえ、翌日木曜日は3度も郵便ポストを見に行きました。実物が送られてくるものと思っていたんです。よ。装丁するつもりでワクワクして待っていましたの。どうして、実物は送っていただけないのか考えました。考えたってしかたないこととわかりました。どうして、実物を送っていただけなかったのでしょうか?お聞きしたってしかたのないことですね。きっと、送ってくださいね。お願いします。あたしの誕生日はクリスマスと重なって、いつも損なような得のようなです。今年は今日24日になりました。太乙はメールで「無理~」と言ってきました。鳥と野菜のローストとピザを作って、ワインで、二人だけの金曜日の夜のお祝いとなりました。おかたずけをしているところに崙土が帰ってきました。10年以上前、話せば長くなりますが(いつかきちんと話せるようになれば良いのですが)あたしはシャバットといわれる金曜の夜会食によくよばれました。イスラエルには3度行きました。本物のシャバットを体験しました。多くのことを学びました。でも、もう、彼らとのおつきあいはありません。今後も無いでしょう。シャローム shalom こんにちは ボケルトーヴ bokertov おはよう トダ toda ありがとう レヒトラオート lehitoraot さようなら 等のヘブライ語を思い出しました。おまけの写真は一瞬、「課長さん」のご家族かと思いました。子供っぽい子どもの像を作るに、鼻の穴や鼻の下の溝や歯やをリアルにかわゆく作るのは難しいです。難しければ難しいほど挑みたくなります。失望もそのたびにあります。でもいいんです。南国生まれの馬鹿だから。先日、邦画に我が彫刻のモデルになりそうないい子を見つけました。ごろうじろ。

書き換えました。 あなたは畑の あたしは作るの ことばっか  でも いいんです。膝の痛みに耐えかねて、ついに以前通っていた整形外科に行きました。6年ぶりだったそうで、カルテは処分されていました。で、「膝の軟骨」のことを書いてみたい気もしますが、またの機会にします。やっとメールできました。 ではまた。おやすみなさい♪

1225


おほしさま☆ こんばんは。 今宵は年賀状を書き上げたりして夜更かししています。途中でメールをチェックしたらおほしさまから届いていて、「ガーン!」 郵送だったんだ!!その辺にある白地の紙にやたらと書いて小山になっていたのを、今朝の燃えるゴミに遅れそうになってザザーっとブチ込んでしまったので、焦りました。でもちゃんと二枚は残っていたので ホッ。それで「とりあえず」封筒に入れて、さっき書き上げた年賀状と一緒に出して来ました。「とりあえず」というのは・・・「ナマで装丁されることを想定していなかった」ので、ナマで装丁されるにふさわしい紙に書いていないのであります。文字もナマで見ると良くないかもしれません。なので、要望されればまた書きます。言ってくださいね。「ナマで装丁されることを想定していなかった」理由をちいと書き添えますと、郵送してはいけない気がしていたので「送る」は「スキャンして送る」事だと、商店街育ちのバカな私は思い込んでしまっておりました。それプラス、おほしさまならPC上で何でも出来るから大丈夫!と思っておったのでありました。小山になるほど書いたのは、途中まで「葛」を「葛」と書いていたのもあります。何度も書いたおかげで、「彼采葛」の詩の意味がよくよく心に染み渡りました。ナルホド、いい詩ですね!書く事はやっぱり大事なんだなぁとも、再認識。私の誕生日も、憲法記念日とみどりの日と子供の日の連休でかき消されています。全くの「損」!でももう、忘れられた方が良いお年頃になりました。> 鳥と野菜のローストとピザを作って、ワインで、ってステキですね♪美味しそう!おほしさまはピザも作るんですね。スゴイ!私は今日(もう昨日ですが)朝から、先日さばいたイノシシのもも肉を、骨から筋肉毎にそぎ分ける作業をして調理の仕込みなどしていたので、風呂へ入った後でもまだイノシシクサイです。膝ですが、やはり寒くなると痛むでしょうね。変形関節炎とかそういうものですか?ヒアルロンサン注射をした方がいいと言われましたか?注射はされたのでしょうか。あれを打つ時は痛いけれど、楽にはなります。膝の治療のお話も聞きたいです。 それでは、また。おやすみなさい。          梅

1226 おくりました


うめさま 書は今日も届きませんでした。グス。年末で遅くなっているようです。ローストもピザも主人が作りました。ピザのベースは生活クラブのもので‥あたしはワインの栓を抜いただけでした。今年はステキにおいしかったです。鳥は丸ごとにせず、ももの骨なしだったから、焼けるのに時間がかからず、ニンジン、ジャガイモ、ブロッコリーなどの野菜の、とくにタマネギの、焼け具合がちょうどよかったからです。数年前、家のすぐ近くに整形外科院が開設したから、来年、そこに言ってみようと思っています。そしたら膝について書いてみようかなと思います。「おほしさま」を作るのは今日でおしまいにしました。後は裏になんと書き付けようかなぁ~と思っています。今年中に届けばよろしいのですが‥「さしあげるのに素材がふさわしいかどうか、気に入っていただけるかどうか、なので、要望されれば、文句があれば作りなおします。いってくださいね。」なんちゃって。とりあえず。 ではまた。

1227


おほしさま☆ すみません、封筒が料金不足で戻って来てしまい、今朝また出しました。グスッ。真っ赤な封筒が届いたら、それです。「おほしさま」 楽しみにしています。元旦から大牟田へ行って五日に帰って来ます。なので、ゆっくりでもいいですヨ!ステキな美味しいお誕生日&クリスマスだったんですね~。私は鳥の骨付きモモ肉を用意していたのに朝からイノシシ肉に翻弄されてすっかり忘れてしまい、その晩は何故かお刺身を食卓に出して終わりになりました・・・そして26日に鳥を出して、主人も息子も???でありました。今日、京子とソフィアを車で空港まで迎えに行って、実家に送り届けました。ソフィアは8月に会った時よりも、歌やおしゃべりが上手になっていました。帰りは渋滞で3時間近くかかってしまいましたが、その間ずっと歌っていました♪「くつがなる」「森のくまさん」は日本語で歌っていました。実家で「じゃりまめ」という小さい豆のお菓子をひとつぶずつつまんで食べていたら、おじいちゃんがそれをもらって手のひらに乗せ、無意識にカッという音と共に口に放り込むのをじっと見ていました。彼女にとってそれはとても面白かったようです。すっかり真似をしててのひらに一粒乗せては口に放り込み、その度に「フンンーッ」と鼻を鳴らしていました。京子やおばあちゃんが「やめなさい」と言っても、豆がなくなるまで続けました。おじいちゃんは叱られてしゅんとしていました。

では、また書きます♡ 梅

1228 sofia


うめさま うきゃあ~!!夕方の便で届きました♪直筆はやっぱり全然いいです!なんとお礼を申し上げたらよいでしょうか‥そりゃ~もちろん、「ありがとうございます」

装丁するのが楽しみです。おほしさまオリジナルの装丁はどんなでしょうか。あたしにもわかりません。楽しみです。「梅」のハンコを作りたいなと思っています。おほしさまオリジナルのハンコはどんなでしょうか。あたしにもわかりません。楽しみです。今年は作るのは今日でおしまいにして、机の上を片付けて、外の掃除をして、「おほしさま」を宅配で送りました。明日、届くと思います。ソフィアちゃんは京子さんに似てきましたね。お若い方々の笑顔と pom-poms で祝福されて‥笑えましたわ。あたしは「言葉」でそんなことをしているのです。のよ。

ではまた。

1228


おほしさま☆ 一昨日届きましたよ~☆ありがとうございます!来る年もまた、よろしくお願いしまース。 2010年12月31日 梅 ps. sofia runa battagria のrunaはイタリア語で「月」をさすそうです。お星さまとお月さまの写真を送ります。

1231/2010 おほしさま



© 2018 志津雅美 東京都杉並区荻窪
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう