<猪   靴   桜>


年が明けての初メールです。「三男」 のお正月は如何でしたか?何バージョンになったのでしょうか?!お正月の月夜は格別きれいでしたね。 冬の庭  名もなき枯れ草の波  月の光に照らされて  北風に揺すられて  ざぶーん ざぶーん  ここは大海原  夜の大海原  ざぶーん ざぶーん  夏から頑張っていた雑草達が  金色に輝きながら  ざぶーん ざぶーん  大海原を渡って  土に還っていくよ それでは、今年もよろしくお願いしまーす♪

0105


あけましておめでとうございます。私も初メールです。正月元旦の初満月です。

2010/01/01/20:06


元旦は決まって実家で、家族全員が揃って「お正月」をします。今年は35年来初めて主人が欠席でした。その分、弟の奥さんが良く働いてくれました。その後、家に帰ってからは、「極楽」でもなく、「天国」でもなく、普通の「おほしさまバージョン」でした。熊本から送られて来たお餅と海苔とミカンで過ごしました。お酒も飲まずに‥「素にして快」でした。 思い出しました。  何年か前、フィジーの友人宅に行きました。  その時、あなたの事を思い出したのを、  思い出しました。  白い砂浜に寝ころんで、海風の声を聞きながら、  たしか、泳ぎがとても得意だったよなぁ~と、  思い出しました。  南半球の星空を見ながら、波の声を聞きながら、  あなたがここにいれば良かったのになぁ~と、  ざぶーん、ざぶーん、と、  思い出しました。あなたの詩歌は素直でいいなと思います。それもまた、楽しみになりました。添付の写真はフィジー人にもらったヤシ実の器です。これでドブロクみたいな飲み物を回し飲みします。手渡しですから高台は必要ありません。

松の内にはと思っている年賀状の図案が決まらなくて、トホホのホ。

    dancing lady(英俗名)

ではまた。

0107


実家でのお正月の後は「おほしさまバージョン」だったんですネ!毎年親族で賑やかなお正月を迎えられているようで、いいな~と思いました。こちらは私が「嫁」という立場なのでしょう、こちらの実家には行きません。今年は私の両親がうちへ挨拶に来ました。「フィジーのざぶーん」のお話でわかった事があります。私も思い出しました。何年か前の春におほしさまと善福寺川沿いの道をお花見した事がありましたよね。あの時ほろ酔いのおほしさまが「フィジーへ行こう!フィジーで暮らそう!」と、しきりに言っていて、私にはその「掛詞」の「心」が分かりかねながら「それもいいな~」と思っていたのですが、そういう事だったのですね!おほしさまは覚えていないかもしれませんが(笑)またしても温泉旅行をして来ました。今度は山形県の「銀山温泉」という所です。ご存知かもしれませんが、山の谷間の小さな温泉場で大正時代の木造の建築宿が細い川を挟んで軒を並べています。とても風情があり、宿に「○○左衛門」という一代目の宿主の看板が家紋と共に掲げられていました。明治時代から銀山近くの温泉の出る宿場として人が集まった場所のようです。あまり知識もなく行ったのでかえって新鮮な驚きと喜びがありました。一泊旅行でしたが、帰りに米沢の温泉にも立寄り吹雪の中露天風呂を満喫して盛り沢山でした。一泊二日で五カ所で七度湯浴みしました。なんでそんなに温泉へ行くの?と思われるかもしれません。たまたまそういう機会があったからではありますが、元来水の中にいるのが好きなのです。風呂はもちろん長風呂です。抗がん剤の影響で手足が痺れてしまってからは、もうその後遺症は薄くなりましたが、温めると調子が良いのでそんな理由もあります。お正月、おほしさまが「素にして快」で過ごされたと聞き驚愕の思いでした。お正月でなくとも、普段はそういった日々なのでしょうか。素晴らしいですね!私は「鬆にして怪」な日々です。 ではまた♪

0110


こんばんは。おほしさまです。 南の島の浜辺を歩いています  白い砂の浜辺を歩いています  たくさんの貝殻が打ち寄せられています  赤や白の珊瑚のかけらも混ざっています  手のひらいっぱい拾い集めて  それらを広げて眺めていると  海の中のにぎやかな景色が見えてきます 色とりどりの魚の歌声が聞こえてきます  膝のあたりの深さのところで  足を投げ出し首まで浸かると  海水面はきらきら虹色に光輝いています  海水温はお風呂のようなあたたかさです  思い切って素潜りしています  竜宮城は意外に地味なのです 南の海に浮かんでぷかぷか流れています  ヤシの木の影の風はとてもいい気持です 南の島の砂浜に寝ころがって  白い砂にまみれて楽しいです  たくさんの流木が打ち寄せられています  夜の空には金や銀やの星が瞬いています  南の島の浜辺を歩いています  白い砂の浜辺を歩いています  あなたを私は水の生物と言う  なかなか名前は出てきません  たこさん いかさん いわしさん  さばさん たいさん まぐろさん  かめさん かにさん いるかさん  ふぐさん さめさん ひとでさん  えびさん えいさん くらげさん  うにさん こぶさん さざえさん?  南の島の浜辺を歩いています  白い砂の浜辺を歩いています  私は寝床について目を閉じて  筆名を推敲したのに不覚にも  ‥‥ZZZZ。  私は大きな温泉に入っている夢を見ていました  私は湯豆腐になってしまった夢を見ていました   朝、目が覚めて、今日は寒いなぁ~と外に出て、ふと、「やぶつばき」もいいなぁ~と思いました。でも、「浦島さん」もいいなぁ~と思いました。今年のあなたの年賀状、かわいかったですよ。「かわいさ」の表現って以外に難しいのです。日本人独特の美意識あるいは「かわいさ意識」にかかわる問題なのです。だからといって、漫画のようぢゃあ簡単すぎてイカサナイのであります。崙土が帰ってきました。ではまた。

0112


こんばんは。年賀状を「かわいさを分析かつ追求するおほしさま」にかわいいと言ってもらえて光栄です。でも、エンピツで書いた下書きの方がもっと可愛かったんです。今年はあまり時間をかけられなかったので、推敲もなしにエイヤ!と作ってしまいました。「おめでとらございます」には不覚にも気付きませんでした。自分はまだまだだなと思いました。私は砂浜や海水がきれいなロマンチックな海には縁がありません。かつてとても汚かった東京湾の浜辺でも貝殻だけは奇麗でしたが。最南の海は沖縄、でも、5月に行ったので海には入れなかったから眺めただけです。ゴミだらけの真っ黒な東京湾で育ったので、海の水が澄んでいる事を知りません。海とはそういうものだと長い事思っていました。二十代後半にして初めて新潟の内海で泳いだ時は、澄んでいるかつ小エビにたかられて恐かったくらいです。その場で小エビを掬ってムシャムシャ食べてしまいましたが・・・南の島の美しい海に入ったら、パニックになってしまうかもしれません。浜辺を歩くのは素敵な感じ♪南十字星なんて見えたらとろけそうです。湯豆腐夢は本当ですか?笑い声が夜更けて静かな家に響き渡ってしまいましたよ!明の新しい彼女が泊まりに来ています。イマドキの女の子はマスカラを着けて目元が真っ黒なので、ちっとも素顔がわかりません。髪もキンパツなのでナニ人かもわかりません(日本人のようですが)。それでは、また。おやすみなさい。

0114


こんばんは。おほしさまです。≫笑い声が夜更けて静かな家に響き渡ってしまいましたよ。って、笑っていただき、光栄に存じます。‥‥ニッコリ大成功!温泉に度々行って、長風呂してると、あなたは、ついには「湯豆腐」になっちゃうよと書こうと思いましたが、笑ってもらおうとちょっとがんばって演出してみたのですから、笑ってもらえてよかったです、嬉しいです。もちろん、南十字星は見ましたよ。「あれあれ、右、その左、その上、その下」とおしえてもらって、ようやく、見えたのですが、本当のところ、「たぶん、見たのだろう」って感じでした。内心、北斗七星の方がよっぽどいいなって思ったのでした。第一、 残念ながら私は泳ぎがそんなに得意ではないから、友人は沖の方まで泳いで行って「亀がいたよ」とか誘うのですが、私は岸辺でうろうろするばかり、だから、およぎの得意な人にとってはいい所なのだろうなぁ~と思ったり、どうせ、PHYSICAL FIJI フィジカル フィジーなんて思っていました。その頃その時は「写真なんて大嫌い、写真は撮らない!」って思っていましたから、カメラは不携帯で、絵を描いていました。その何枚かを送ります。帰ってから描き足したり、描き直したりしようと、下書き程度でしたが、その後、いろいろあって、フィジーの思い出は優れなくなってしまって、何にも手をつけていないのですが。

友人にCDにしていただいた写真も行方不明になってしまいました。今頃になって、ざぶーんざぶーんと思い出すなんて。でも、絵をスキャンしてHPに取り込めるからよかったかな。明君の彼女。見てみたいなぁ~。会って、写真を撮りたいなぁ~。私の主人の妹の娘さん、結婚したんですって。お婿さんは TATTOO タトゥー しているんですって。向こうでは大騒ぎだそうですが、私は彼らにも会ってみたいし、新年の御挨拶の電話で主人のお母さんから「来なっせ!」と言われたし、ことしの夏は熊本に行こうかな、行かねばなぁ~と思っています。帰りに岡山に寄って、万成石をけずるのも、いいよね。いいよね。‥‥IIYONE !! 山形の銀山温泉には泊ったことあります。急に熱が出て、ひたすら寝てましたが。崙土が帰ってきました。ではまた。おやすみなさい。

0114


こんばんは。以前、フィジーに行った友人から写真を見せてもらったことがありましたが、そこには海ばかりで「いなか坂」は写っていませんでした。みんながブラブラしているその坂が気になります。夏には熊本へいかれるのですね、きっと。ご主人様の妹さんの娘さんのTATOOの旦那さんと、気が合うかもしれませんね。明の彼女は大学へ進学したけれど家の事情で通えなくなり、今はカラオケ店で朝までバイトして専門学校へ行く資金を作っているそうで、うちに来ても殆ど寝ているみたいです。来たときと帰るときにチラリと顔を見て言葉を交わした事しかありません。ちっちゃい女の子です。おほしさまのお家の玄関もそうだと思いますが、明も私も足がデカイので何足も置かなくても玄関がすぐに靴で一杯になってしまいます。その中に彼女のちっちゃい靴がぴょこんとあると、なんだかとても可愛くて思わず笑みがこぼれてしまいます。ではまた。おやすみなさい。よね

0117


よねさま

ブラ!。おほしさまです。南の島では、人に会うと「ブラ!」、あっちでもこっちでも「ブラ!ブラ!」。みんな、ブラブラしていました。そして、なにかというと「ヴィナカサカ!」「ブラ」は「こんにちは」「ヴィナカ」は「ありがとう」なのです。「サカ」は「とても‥」ぢゃぁなかったかな。「ヴィナカ」が私にはイナカに聞こえて‥、それで、「ブラブラしているイナカ坂」ってことになっちゃったのです。でも、いやいや連れて行かれたラフティングの終点の山村には、子供が走る森のジャングルの「田舎坂」がいっぱいありました。そうそう、昔、ヨーロッパに南半球の星の命名ラッシュがあったのはご存知でしたか?私の家の玄関には小さなかわいい靴が時々並びます。私の母の靴です。私の家には「女の子っ気」がありません。ちょっと残念です。梅がほころびました。イモはイモノになりそうです。ではまた。

0121


おほしさま☆ ブラ!よねでございます。「みんながブラブラしているいなか坂」そういう事だったんですね。おもしろい!ヨーロッパで南半球の☆の命名ラッシュがあったとは知りませんでした。星の名前については、いつも夜空を見上げて「どうやって付けたんだろう」と考えます。私は昔から「記憶」する事が苦手で、星はオリオンとカシオペアと北極星しか覚えられず、その三つに執着するあまり、夜空を楽しめずにいました。でも最近、名前の前から星はあったのだとやっと気がつき、見なければ見えない都会の星空にも心を飛ばせる様になりました♪深い闇のある時代、あるいは現代でもそんな場所では、星々の存在感は圧倒的なものなのだろうと想像します。圧倒されてみたいものです。何年か前に一度だけ、南木曽の山中の温泉に家族で行った時に、私の中では一番の「圧倒的星体験」をしました。夜、一人で露天風呂に入って空を見上げた時です。途方も無い漆黒の闇に鋭く瞬く数知れない星たち。宇宙人は絶対にいると確信して、交信できないものかとずっと湯船から夜空を見上げていました。誰も交信してくれず、のぼせただけでしたが・・・。おほしさまは幼い頃から、そういった夜空と共にあったのでしょうね。夜空を見ようと自分の部屋のベランダに出た時にふと目に入った隣の家の窓。何が置いてあるのかとても気になります。

おほしさまがかつて生み出した子供達の頭のようで・・・。それでは、また。おやすみなさい。

0125


よねさま ブラ!おほしさまです。イモの鋳物は、直取りのままか、ピカピカに磨いた方か迷いましたが、やっと良い考えが浮かびました。芋の鋳物ってイモに文字彫りしようと思います。すると今度は、「芋の鋳物」か「いものいもの」か「イモノイモノ」か、どれが良いかなと迷いましたが、ついには「imonoimono」にしようと思っています。だから、今日、4個めのイモを作り始めました。だから、あと2ヶ月ほどで出来上がるでしょう。そしたら、よねさんにプレゼントしますね。待っててね。今日、広瀬さんに連絡しました。あいかわらず忙しそうでした。「気になる窓」の写真、好きです。作品は‥道具でもない‥技術でもない‥気持ちだよね。崙土が帰ってきました。ではまた。

0126


こんばんブラ! 「imonoimono 」楽しみです!四個目かぁ、食べてしまうとおしまいだけど、そんな風に増えていくなんて、ステキだなぁ。これもひとつの「SEED」ですね。本当に「作品は気持ち」だと思います。今またバスケ部のポスターにかかっています。今日やっと写真の選出が終わりました。今週中にデザイン事務所へ持って行ってねりねりします。やはり息子がいないバスケ部員の写真は、どんなに後輩達ひとりひとりを想って撮っても「薄かった」な~というのが正直なところです。それに、3度目になると親御さんからの要求が出るようになり、自分の思いだけでは作れなくなりました。プロカメラマンではない私は、今年度でやめる事にして良かったとつくづく思いました。でも、みんなが楽しみにしていてくれるので、精一杯やります。ボストンの妹ヘ久々にメールしたら返事が来ました。ソフィアちゃんは先日19ヶ月を迎えたそうで、英語と日本語のミックスのカタコトを話すそうです。「アイ」「ノーズ」「ミミ」で、ミミは英語発音で可笑しいとありました。我が家は主の発案で、この夏三人でアメリカ旅行をしようという事になりました。ニューヨーク→ボストン→マイアミというプランです。私はマイアミには行った事がないので、ちょっと楽しみです。ソフィアちゃんにまた会えるのも楽しみです。先日した妙な体験。旧友との飲み会があり、待ち合わせの駅へ行きました。改札を出る時にこちらへ向かって手を振っている年配の女性が視界に入りましたが、知らない人なので他の人にそうしていると思いました。少し早く着いて友人は誰も来ていなかったのでブラブラしていたところ、その女性が私の顔を見上げながら(小さい人でした)付いて来るのです。立ち止まると立ち止まり、女性の反対側へ行くと首を回して私を見るのです。「何ですか?」と聞きました。そうしたら「あなた、私の事を待っていたでしょう。」と言われました。誰かを待っていたのは彼女の方です。「いえ、待っていませんよ。」と言いました。するとその人は消えてしまったのです。足早にどこかへ行ってしまったのかもしれませんが、フッと居なくなり、振り返っても駅の改札へ戻って誰かを待っている人達を探しても居ませんでした。何だったのか解りません。ブラ!体験です。沢山書いてしまいました。ソフィアちゃんの可愛い写真を添付します。

おやすみなさい。よね

0201


ヨネさま こんブラは!おほしさまです。いそがしそうですね。もう少しで、ひとつ、肩の荷がおりますね。お気持ちはよくわかりますが、もうひとがんばり!家族旅行、楽しみですね!子たちとの都合が合わなくなってしまって、私んちはもう何年も家族旅行をしていませんの。二人がまだ小さい頃、岡山から瀬戸大橋を渡り四国へ、のろのろ電車で桂浜へ、そして松山へ、道後温泉で一泊して船で別府へ、そこから豊肥本線で九州横断して熊本までの、行きあたりばったりの旅が良い思い出です。五色の玉石が打ち寄せられた桂浜がとても良かったです。家族旅行って、家族の結束の確認なのでしょうか、なんだかなにかの儀式のようで、特別で格別なものですよね。良い旅になるように‥、お月さまにお願いしておきます。ブラ!体験‥、不思議体験って、ほとんどは夢だと思うのです。ヨネさんは昼間でもところかまわず、起きたまま夢をみる方なのですネ。と、そういうことにしておきましょう。主人は今日、区役所で表彰されました。教育者としてとても優秀なのです。だから私はとても憂愁なのです。ではまた。おやすみなさい。

0202


おほしさま☆ こんブラんは!ゆうべお便りを書きかけましたが、ずいぶん酔っぱらっていて途中で頓挫しました。 昨日は病院でした。去年の暮れにホルモン抑制剤の種類を変えたので、その状態の報告と血液検査をしました。薬を変えたら身体が楽になったので、この薬でいきましょうという事になりました。血液検査の結果も良かったし、例のポスターの写真も無事納めたので、ホッとして自分に乾杯し過ぎました。おほしさまの家族旅行、今でもそんな風に記憶に残っているなんてステキです。行き当たりばったりの旅というのは、本当にいつまでも心に残ります。我が家の家族旅行も、良い思い出が作れるものになると良いのですが・・・おほしさまからお月さまに、よくよくお願いしておいていただきたいです。 区役所で表彰されるというのは、杉並区から表彰されたという事ですか?大人になってから表彰されるのは、すごい事だよな~と思います。 先日初めて素顔の明の彼女を見ました。アリクイに似ていました。屈託のないアリクイさんで、私は気に入っています♪「萌実」ちゃんというんですよ。 それでは、おやすみなさい。よねだより

0203


米田うめ様 こんブラんは!おほしさまです。薬の投与はまだ続いているんですね、せつないな。でも、少し軽いお薬に移行したようで‥、良い宵の酔い、だったのですね。飲み過ぎないようにしましょう。昨夜は主人の祝賀会をしました。家族4人そろって楽しかったです。カジュアルなイタリアンレストランでコース料理っちゃいました。子たちが二人で花束を持ってきました。

それは、意外なことでしたから、とても感心しました。私は包装を取り外してテーブルに置いて飾り、「だされたエビはイタリアンなのに、これはABC‥エビシィ‥って英語だね」なんて、つきなみにダジャレたりして、ごきげんなのでした。イタリアンパセリがおいしかったです。詳しくはわかりませんが区の教育委員会かららしい。阿佐ヶ谷のジャズフェスの学童たちによるジャズアート展の主宰とか‥、「食育」がどうのこうのとか、教職員の美術部会がどうのこうのとか‥、学校長がどうのこうのとか、言っていました。本人にもよくわかっていないみたいです。私はその表彰状を見て、お題目は「表彰状」ではなくて、「‥をがんばったからで賞」とか「‥が良かったジョー」とか、その主旨がちゃんと書かれていた方が良いのにねと言っときました。主人の結婚した姪ごさんの名前は「萌なみ」 monami です。「萌実」ちゃんは moemi ちゃんですか?monami ちゃんですか?けっこう似てますね。家族旅行のことは満月のたびにしっかりお願いしておきます。よねさんの体のことは満月の度毎にお願いしているんですよ。「よねだより」は、いいね!かわいい天使の写真、ありがとう!ではまた。おやすみなさい。

0205


おほしさま☆ こんブラんは!よねだうめでーす♪ご主人様の表彰されたお祝い、太乙君と崙土君から花束なんて!!その席でおおほしさまはダジャレ満載で、なんてスバラシイ家族なんだろう、とまたまた思いました。おほしさまは「たまたまです」と言いそうですが、いえいえ、本当に!ご主人様とおほしさまの在り方、息子さん達の成長、その端々を知る度にそう思ってきました。おほしさまがお家に居るようになって、結果的にとても良い事になったのでは・・・と勝手に色々想像して思い込んでいます。今日は明の所属している高校時代関連のクラブチーム(中学、高校、大学関係で4つのチームに所属しているようです)の公式の区大会がありました。不便な所なので送ってくれないかと言われて、車で送りがてら久しぶりにバスケの試合を観ました。朝早く、しかも寒かったので皆体が初めはよく動かなかったのでしょうね。1ピリを観て「クラブチームの試合はこんなものか」とあまりの面白く無さに帰ろうかと思いましたが、だんだんと試合が白熱してきて、最後は接戦となり1ゴール差で勝ちました。相手は日大の現役選手もいる結構強いチームだったので、私も声こそ上げなかったけれど、4ピリでは立ち上がって観ていました。やはり、息子がゴールを決める瞬間を見るのはいいものです。彼女の名前は moemi ちゃんです。姪御さんと似てますね。私の体の事、満月さんにお願いしていただいて有り難うございます!おかげさまで元気でいられます。おほしさまもずっと元気でいてくださいね♡ それでは、おやすみなさい。よねだより

0207


よねだうめ様 こんブラんは!おほしさまです。1ゴール差での勝利、バスケならではのCRY・MAX!。つい興奮しちゃいますよね。なつかしく思いました。満月のまたの名は「望(のぞみ)」ですよね。だから、私は願い事は満月にお願いすることにしています。流れ星にお願いするむきもありますが、その理由は知りませんし、流れ星が見れるのはマレですし、時間も短かすぎます。長い時間の流れ星が見れますようにと、誰にお願いしたらよろしいのでしょうか?疑問です。しかし、だけど、「流れ星」って、カッコイイ!よね。きっと、短命だから。イモノイモノはいまだ原型の制作中ですが、今度の型取りは、表面に小さな気泡ができてしまって、つなぎ目も少しズレたところがあって、IMONOIMONO と彫り込んではみたものの、どうしたものか‥と、もう一度型取りしてみようか‥とか、鋳物にしてこそ正真正銘の「イモノイモノ」になるのに‥とか、いっそ、鋳物にするのは断念しようか‥とか、思案しています。昔は若干問題があっても、それもまた一期一会の LIVE なのだからと、納期もあることだしと、どんどん向こうみずに進めたものですが‥。今は思案もまた必然と楽しんでいます。気に入るようにしたらいい、気の済むようにしたらいいと、「自己満足」こそが一番!「自己満足無くして誰に薦められよう」と思っているんですよ。ではまた。おやすみなさい。

0209


おほしさま☆ こんブラんは!お久しぶりです。うめでございます。梅の花もほころび始めました。外は雪が降っています。この2月は寒いです。雨に近い雪がそぼそぼと降る中、寝間着にベンチコートを羽織って散歩をして来ました。課長に会った道を通ったけれど、だあれも居ませんでした。ホームレスの人達はどうしているだろうと思いました。私だったらどこで寝るだろうと思って、龍がいない平地の公園に行ってみました。公園には、高床式住居みたいな作りの、そこに縄バシゴやすべり台の付いている遊具がありました。上の方には一応屋根も付いているし、床下のスペースもあるけれど、どこもぐっしょりと濡れていて寒そう。昔、木下大サーカスが移動して来る前の設置途中のテントの中に、忍び込んで寝た事があったな~と思い出しました。しばらくウロウロして家に帰りました。玄関を開けると中はあったかーい!これは、シアワセというものなんだろうな。もっと大事にしないといけないんだろうな。バスケ部のポスターがやっとカタチになり、印刷へ出す前にこの学年のお母さん数人に見てもらって、名前等のチェックをしてもらいました。OKは出ました。でも人数が多いので、いろんな子の事を思うと、もっと良い写真があったんじゃなかったかな等と悩んで、差し替えようと試みたりして埒があきません。おほしさまのイモノイモノの思案と一緒ですね。許された時間と精神力と体力の中で結局、自己満足度を高めているのです。明日はまた明のクラブチームの試合があります。11日にもあって勝ち進んでいるのです。クラブチームの試合は部活の様な緊張感には欠けますが、縛りがないだけに選手ひとりひとりのキャラが際立ってとても面白いので、私はまた応援に行ってしまいます。それでは、また。おやすみなさい。

よねだより

0213


こんブラんは。おほしさまです。この一週間は寒かったですヨネ。でも、日はずいぶん長くなり、あちこちで草たちが赤い新芽を出して、いち早く春を待ちのぞんでいました。明日からは暖かくなるでしょうと言っておきました。寝間着にベンチコートを羽織ってブラブラと徘徊して、雪が降っているせいかホームレス課長には再会できず、野営のテントで夜を明かした昔なんか述懐したりして、その行動、笑っていいやら‥、ちょっと気になりました。心配事でも?私は、今年は、絵を描いて、画家になろうかと思っていたのに、植木鉢を作っているのです、すっかり植木鉢屋さんになっています。春分の日迄には作ってしまわなければなりません。この何年に作ってきた植木鉢の何点かを新しく作りなおしているのです。より良く、より美しく、より正しく?と。おかげで、肩こり、首こりで、しんどいです。夜の食事後はPCで再びお絵かきなどしています。おかげで、疲れ目、かすれ目で、しんどいです。 書きかけの新しい恋文  太陽が沈んでからどこぞのお店に入ってさ  何かを一緒に食べたいわけではないけどね  夜更けてどこぞのあやしい飲屋に入ってさ  何かを一緒に飲みたいわけではないけどね  どこぞの公園の朽ちたベンチに腰掛けてさ  とりわけ何か話をするわけではないけどね  今度会いたい いつか会いたいのだけどね  恋人探し 何だか何をしてもいまいちノリがないから、 こっそり誰かと会ってみるのもいいかなと、 すっかり引きこもりになってしまったから、 密かにどこかで待ち合わせしてみようかと、 一人夜更けて、誰がいいかと、恋人探し‥。崙土が帰ってきました。ではまた。おやすみなさい。

0220


おほしさま☆ こんばんは、うめで~す!年度末納品の仕事に追われ、毎日残業の日々です。今日こそはPCを開くゾ!と意気込んで帰って来ました。おほしさまから3通もメールが!! ありがとうございました。杉並学倶楽部、やっと来た~♡おほしさまの写真、ちょっと私のイメージと違うなぁ・・・さらっと見ただけなので、あとでじっくり読んでみます。先週、バスケ部の今年度のポスターが出来上がり、役員の方に渡して来ました。子供達の手に渡るのは7日の卒業式です。後輩から卒業のプレゼントとして渡されます。喜んでもらえるといいな。やっと荷がおりました。

あちこちで梅が咲きほころんでいます。寒かったり暖かだったり、三寒四温とはよく言ったものだと感じる季節です。おほしさまの「植木鉢」制作も進んでいますか?今度見たいなあ。そうそう、「Beans」ちゃん達は出来上がりましたか?生Beansちゃんも見たいなあ。  恋文返歌  梅、桃、桜、というけれど、  桃の花に気付くのはいつも桜の後  どうしてなんだろう  大切な存在の人に気付くのが  いつも遅すぎるみたいに  外国の人には  日本人が花の芽吹きを楽しみにする心が  あまりよくわからないみたい  桜が咲くのがいつ頃だとか  ニュースになっているのが  信じられないみたい  私は日本人だから  とても楽しみ  また白くけぶるように輝く大木達を縫いながら  あの人とお散歩してみたいな  あの人の背中に花の光がうつって  その仄白さを追う様に歩いてみたいな  そんな時間はすぐに過ぎてしまうけれど  あとになってわかる  もも色の心  うめのもも色の思い出  それでは、また。おやすみなさい。よねだより

0303/2010


© 2018 志津雅美 東京都杉並区荻窪
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう