うめさま 雪でした。ね。

ではまた。
0215
おほしさま☆ S_NOW 良かったです。幻想的♪あの日、秋葉原へ達川さんの出展している写真展を観に行って来ました。やはりフォトサロンだけあって会場が良かったのと、ぴっちり並べられた達川さんの1985年シリーズの展示の仕方が良くて圧巻でした。この写真の延長でプランがあるそうなので「次が楽しみだね」と言うと、「なかなか次へはいけなくて」と達川さん。あー、作品を買ってあげたら動けるのかな~と思いつつ、思いつつ、思いつつ・・・でした。この夏、フランスへ行くかもしれないので、フランス語のCDを聴き始めました。おほしさまはフランス語は勉強したことありますか?私はまるきり初めてですが、結構日本語に似ているところがあって、面白いです。じゃあね→サリュー→去る おやすみ→ヴァンニ→晩に やめて→アレテ それでは、ヴァンニ! 梅
0216 サバッ(元気?)
うめさま Bon soir ! 今日はあたたかでした。ね。春がもうすぐそこに‥とは思いますが、まだ二月。フランスねェ~フランス語は美大で専攻しましたが、そそられませんでした。講師の先生のおフランス?ファションがキザな感じで好きではありませんでした。それともう一つ、韓国経由でイスラエルに行こうとした時、韓国で飛行機に乗り遅れて、改めてそこからフランス経由で行ったことがあります。チープな航空券で行こうとしたのに、かえってすごく高くつきました。フランスでは空港から外に出ることはなかったのですが、フランスにも行ったことがあるって言ってはばからないってことになるんだろうなと思いました。空港内のマキシムの食堂でクロワッサンとサラダを無料でいっぱい食べました。どうして無料なのか不思議でした。それともう一つ、パリの九鬼さんのお店の開店祝いに、友人と行こうと航空券を二枚用意していたのに、あたいは行けなく?行きたくなくなって?行きませんでした。代わりに三春の山田屋旅館の女将さんに行ってもらいました。もちろん航空券はあたいが買い直したんですけれどね。フランスには美大の同級生がいるのですが、連絡して会ったらとても面白いだろうと思ってはいましたが、どうも、フランスには縁がありませんです。フランスに行けるといいですね。いろいろお話が聞けそうです。そういえば、アメリカのお話はなかったですね。そんなお話をするのは、あんまり好きではないようですね。 ではまた。
0218
おほしさま☆ ゆうべというのか一昨日の晩というのか、見事な月夜でしたね。夜中に月明かりで目が覚めました。あんまり明るくて、飛び起きたのです。そして寝ぼけて携帯で写真を撮って、「おほしさまに送ろう」とその時は思ったのですが、翌朝見たら全く寝ぼけた月でトホホ・・・ カメラで撮れば良かったと後悔。ボストンの京子から久しぶりに電話がありました。ルナ・ソフィアちゃんとも話しました。と言っても「おしゃるさん、おしゃるさん、アイアイ」という声を電話口で聞いただけですけれども。日本の動揺をよく歌っているのだそうです。「ぞーゆさん、ぞーゆさん、うぉーふぁなぐぁなぐぁいのね♪」といった具合に。日本にいた時に京子と同じ布団で寝ていたので、アメリカへ戻っても「いっしょに、ねる」と言ってベビーベッドで寝なくなってしまったそうです。日本語が増えて協子は嬉しいようですが、旦那さんは???の日々だとか。おほしさまに言われてハッとしました。去年のアメリカ旅行の話はそういえばあまり話題にしませんでしたね。あちこち行きましたけれど、私がツアーコンダクターだったので、あんまり心底楽しめなかったのだと思います。おフランスは、楽しめるといいんですけどね♪。その為にもと思ってお勉強しているところです。おほしさまはそれでもなんだかんだとフランスにはニアミスしているんですね。武蔵野美大は第二外国語があったのですね。日芸はありませんでした。 それでは、また。Bonne nuit ☆ 梅
0221 LUNE (月)
うめさま 2月18日はみごとなお月さまでした。ね。

今年が2カ月過ぎました。2か月分

今はおひなさまを作ろうとしています。


ついでに、先日手に入れた井手則雄先生の素描をスキャンしました。



春よこい はやくこい 歩きはじめた みいちゃんが 赤いはなおのじょじょはいて おんもへ出たいと まっている 春よこい はやくこい おうちのまえの 桃の木の 蕾もみんな ふくらんで はよ咲きたいと まっている ルナちゃんぐらいの子が歌って似合う‥童謡って、‥もう少し大きい子でもいいかな、小学校2年生ぐらいまでかな、私は大好きです。プリミティブなものってミニマムですから ね。時々はスゴイ!って感心、感動、感銘したりします。アイアイ、ゾウさん、メダカの学校、雀の学校 どんぐりころころ‥キリがない。そんな歌は作りたくてもなかなかできやしません。私のお人形作りに似ています。体調が思わしくなく、意気消沈って今日この頃です。少し悲しいです。 ではまた。おやすみなさいませ。
0223
おほしさま☆ こんばんは。ソフィアは「ぞうさん」が「ぞよさん」ですが、「どんぐりころころ」も上手く言えなくて「どんぐりころろ」だそうです。童謡は私も大好きです。息子が小さい時にいまいちど沢山聞きましたが、野口雨情の歌詞は面白いな~と子守唄も好きですが、私達きょうだいが子供の頃、母がよくブラームスの子守唄を歌ってくれました。「ねむれよいこよ 村や牧場に~」 というやつです。私はこれが子供心にどうにも嫌いで、最後の「ねむれよいこよ ねむ~れえええよ」というところでビブラートが思い切りかかるのがなんともおぞましく それに「ねむれよ いこよ」としか聞こえず「いこよ」ってなんだろう? 「いこよ」はとても怖いものに思えてなりませんでした。 < ひな祭り > 灯りをつけましょ ぼんぼりに おはなをあげましょ 桃の花 五人囃子の笛太鼓 今日は楽しい ひなまつり お内裏様と おひな様 二人並んで 澄まし顔 お嫁にいらした 姉様に 良く似た官女の 白い顔 金の屏風に 映る灯を かすかに揺する 春の風 少し白酒 めされたか 赤いお顔の 右大臣 着物を着替えて 帯しめて 今日は私も 晴れ姿 春の弥生の この善き日 なによりうれしい ひなまつり おひなさまを作るんですか~♪ 未来のお孫ちゃん用かな? 井出先生の素描を手に入れたそうで、良かったですね!私もいつか、「師と仰ぐ おほしさま」の素描を手に入れたいものです。そしたらスキャンしてお送りしますね~♡ 体調が良くないのですか?それはお膝以外のところでのお話でしょうか。 ちょっと心配しています。 それでは、また。 梅
0226 どんぐりころろ
うめさま ご案内 「おほしさまズ新作展 / 2010.11.13 ~ / 浮田邸・庭」March 3月3日は桃の節句‥とはいうものの、桃はまだまだ。ですね。制作中のおひなさまです。


旧暦の3月3日にはなんとか‥と思う次第であります。その頃に万成に行けたらなぁ~と思っています。 ではまた。おやすみなさい。
0304
おほしさま☆ こんばんは。寒い日が続いていますが、如何お過ごしですか?浮田邸のお庭の作品、次はいつアップされるのかなと、心待ちにしていました!笑い方がニクイですね。浮田さんの演出も素敵です。いつどれを見ても心がホンワカ温まります。STAR CHILD 君にも雪が降り積もっている写真、何ともスバラしかった!「ヤラレタ~」って感じかな。彼も私も。お雛様、これまで見せていただいた数々の顔のある作品の中で、似た様な表情は今までにもありましたが、今回のものは一番シュっとしているというのか、キレがあるというのか、削ぎ落とされた魅力というのか、そんな印象を受けました。なんで「お雛様」で?!「お雛様」だから?!セメント作品の段階を経て来て、丁度ここがお雛様だったということなのかしらとも思うし、おほしさまの心境の変化なの?キツネに憑かれたの?(笑) なんてね無駄の無い、熟成された感じがとてもします。そして、「あてどもないサービス精神」から解き放たれたおほしさまの表現の様にも感じました。この間の東京の大雪で、ヤマモモの大きな枝のひとつが雪の重みで裂けてしまいました。僅かに繋がっていたところを切って今、水を張ったバケツに突っ込んであります。以前やっぱり大風か何かの日に枝が裂けてしまった木です。木の質が粗いのかなぁ・・・枝をバケツに突っ込んで、少しは元気を取り戻しているけれど、そこから根っこなどは生えて来るものでしょうか・・・レモンの木、冬場はあまり陽が当たらなくて可哀相で心配でしたが、季節は移ろうて、陽が少し高くなって来たようで、この頃は嬉しそうに見えます。良かった。私はこの季節、花粉症で酷い事になっています。今年は花粉の量が例年の10倍と言われ「またまた~ご冗談を」と、たかをくくっていましたが、去年まで使っていた薬が効きません。ちなみにアメリカでは日本のようにマスクを着ける習慣が無いので、花粉症の人は皆ティッシュを箱で持ち歩いているのだそうです。 それでは、また。 梅
0305 SMALL SMAIL GARDIAN
うめさま 浮田さんから写真が送られてきました。


それで、浮田さんに返信しました。「さて、それでは、これから、どうしましょう。以前、送っていただいた万成の円形の板石を参考に色を付けましたが、今度、送っていただいた試作の磨かれた石の色は‥すごい、赤い!というか、本物はやっぱり本物ですね。これが、「龍王」なのでしょうか。「龍王の玉(ギョク)」ですね。感動!本当に「宝石」ですね。美しい!さて、それでは、これから、どうしましょう。それに、目や口や文字やをどう彫り込めばよいのかしら‥?それとも、目や口や文字やを彫り込んだりしないほうが良いのかしら‥?単にいびつな玉形だと「だからそれがどうしたの?」ってことになるでしょうし‥?すっかり大衆化してしまった抽象的なお作品にしたほうが良いかしら‥?とにかく、ひとまずそちらでなんとか模型の様にしてもらおうかしら‥?いっそ、万成に行こうかしら‥?‥すぐには難しい‥‥なやましい。いったん、それらをこちらに送っていただこうかしら。そうすると、それらに私が目や口や文字やを彫り込むってことになりまする。まあ、それはなんとかなるでしょう。とすると、値段は?って、ことになります。ね。OHOSISAMAS Web Shop の開設はもうすぐです。ね!」メール、ありがとう。うれしかったです。ヤマモモの根は出ないでしょう。枝が折れちゃったりしてると、ついそんなことしてしまうのはあたいも同じです。でもいいんです。あたいが「おひなさま」を作ったらどうなるのでしょうか?っていう試みです。 ではまた。おやすみなさい。
0307
おほしさま☆ 寝ようと思ってメールをチェックしてみたら、お便り届いていました。うれすぃ~かったデス。確かに本物の龍王は赤いですね。おほしさまのピンクがかった赤より、肌色がかった赤ですね。そして黒が強いんですね。コントラストが強いんですね。ナルホド、美しいです。このコントラストの強いところに目や口や文字を付けるのは本当に結構至難の業ですよね。私だったら・・・一円玉くらいの目だけ彫り込むかな・・・おほしさまがどうされるか、楽しみにしています。今日は何ヶ月かぶりに庭の土に触れました。レーキで一面を覆っていた光らなくなった金色の雑草の残骸を引いて、掘った穴に納めました。それから花の苗を道路に面したところに植えました。前の家の奥さんや、通りすがりのお婆さんに、「去年ここにあった花は、随分長く楽しませてもらいましたよ。この辺で地面がある家は少ないので、お花に癒されていましたよ。」なんて言われて、確かに去年の夏前に群馬で買って来た花の苗は、とても上質だったようで11月頃まで頑張って咲いてくれていました。なんという花だったか忘れてしまいましたけれど。今日植えたのは量販店で買った苗なので、あまり期待はしていません。皆が見て楽しんでくれていたのだと知るや、急にその自覚のなさに後ろめたい気持ちになってしまいました。ヤマモモの裂けた枝は今もバケツに浸かっていて、一応何とか命は取り留め葉もピュッとして来ましたが、私も根が出たりはしないだろうなと思っていました。観察していきます。 では、おやすみなさい。 梅
0307 龍王石
うめさま しばらくOHOSISAMAS HP はお休みします。 ではまた。☆
0314
うめさま 多くの植物たちとお別れをするつもりです。作品作りもしばらくお休みします。物が多くなり過ぎました。スッキリしたくなりました。何年ぶりかの大掃除です。これが私の今年の目標です。 おひなさまです。


ではまた。☆
0315
おほしさま☆ おひなさま、出来上がりましたね!お写真ありがとうございました。おほしさまにしか作れない「おひなさま」だな~と、見飽きません。 梅
0315
こんばんは 早春の庭の写真を貼付します。




隣の奥さんに、「香りのある木を植えてくれてありがとう」と言われました。沈丁花です。ちっとも匂わないのは木が若いからかなと思っていましたが、隣に匂いは届いていたようです。ちょっと嬉しかったです。 それでは、おやすみなさい。 うめ
0327 こんばんは
うめさま イタリアンパセリ、ミント、沈丁花、モクレン(?)には、とくに、イタリアンパセリとミントには、すごく、慰められたのです。よ。ありがとう。ね。このところ、体調不良でした。そして、いろいろ考えさせられました。端的に言えば、「物を減らそう、身軽になろう!」です。花と石の写真。


ではまた。
0329