うめさま お帰りなさい。あちらはいかがでしたか?万成でのこと、ブログに書きました。見てみてね。 ではまた。
0826
おほしさま☆ ただいまー。ボディブローのような時差ボケと戦い中。明日(もう今日だけど)は畑へ行くのに、眠れません。ブログ見ましたよ♪機械をかけているときって、うんうん、そうそうって。とてもステキな時間を送られたんですネ!私も旅行の写真を整理したら送ります。 では、また~♡ うめ
0826 ただいまー♪
うめさま こんにちは♪ 祈るがごとく、緊張しましたが、なんとか、うまく、下の石から上の石が見事に、取れ?剥がれ?ました。やった!!この2つの石がぴったりとはまると快いです。できあがってからがいいかなとか思いつつ‥うれしくて、写真を撮りました。

前から見ても、後から見ても良いなと思っています。題はとりあえず、「?」後は、磨きと、目の細工。抽象的なものにしようと思っていましたが、物足りなくて、やっぱり、目を入れちゃったりして、「彫刻的?」ではなくなってしまいました。でも、いいんです。ようやく、小さいものたちがひととおり磨かれて出そろいました。大きい方は、まだです。時間がかかりそうです。これから、それぞれのキャラクターがはっきりしてきます。いかがあいなりますやら。Jet lagの方はいかがですか?台風が心配です。ね。 ではまたぁ~♪
0831
米田うめ さま ご案内 「おほしさまズ新作展 / 2010.11.13~ 2011.11.12 / 浮田邸・庭」9月 まだまだ暑さは続くようです。ご自愛ください。ではまた。
0902
おほしさま☆ こんばんは。フランス語から解放されて、だんだん体調が良くなって来ました。でも先日、畑でカボチャの収穫に取りかかった途端に、顔をハチに刺され大事でした。病院で左顔面に大きな絆創膏を貼られ、再度カボチャの収穫に挑んだら、カボチャの棚にアシナガバチの巣がありました。ハチ君達も急に人がガサゴソ入って来てビックリしたのだろうと思います。でもそれがあると収穫が出来ないので、仕方なく「農薬」なる殺虫剤を噴霧しました。巣の周りにいたハチ君達はポトポトと落ちていきました。凄い威力です。こんなのがきれいな野菜には沢山かかっているのだろうなーと思うと、福島の原発の放射線セシウム以前のモンダイではなかろうかともリアルに思えました。あれから一週間程経ちますが、まだ左顔面は少し腫れています。気が付かなかったけれど、腫れが引いてきたら二カ所刺されているのがわかりました。目の近くだったので、暫く左目がよく開かず、メールも出来ませんでした。ゴメンナサイ。今月の新作展、また今までと違った趣でいいですね~♪ 浮田さんとのコラボはほんとうに絶妙です!最終的によいものというのは、「計算外」に生まれて来るのかもともあらためて感じました。昨日、庭の草むしりをしていての一休みを、あの割った万成石に腰掛けてしました。今まで眺めるだけで、触れたのは初めて。うーん、いい気分。何かが始まった気がします。 それでは、また♡ うめ
0904 ハチに刺されちゃった
うめさま こんばんは。蜂の件‥大ごとでしたね。でも、失神するほどではなくてよかったです。ね。「割り石」に、つい?ついに?座っちゃったんですね。木や草を植え付けるように、どこにどれをとか思案したりして‥‥いよいよ、始まっちゃうんですね。高低をつけて、「飛び石」や「手桶石」や「腰掛け石」にもなりますね。いろんな使い方がありますね。‥楽しみですね。いいなぁ~ 咲いたより もうすぐ咲きますよの 梅が好き 雑草たちは、根こそぎ引っこ抜くより、鋏や鎌等で根元を刈って、低く小さく育てるのも良いですよとか、夏前に刈っておいた雑草の山は枯れてコオロギの巣になっているんでしょうかとか、他人の庭の景色を思い浮かべたりして‥しょうもない。仮称「?」はとりあえず、おしまいにしました。目は入れないつもりです。

仮称「留め石」は結び直しました。結び目が鳥に見えないでもない。


「仮称GEM」は、まだ途中です。 (磨きの程度や、胴紐に色を付けるか金箔を張ろうか何もしないか思案中)

「仮称双子葉」も未完成、石に似合うように双葉を新たに(竹と和紙で?)作るつもりです。そうしよう。

今晩は、「おほしさまズ新作展」9月の「変更した展示の写真」を追加編集、配信します。楽しみに待っていてくださいますでしょうか?きっと「どうでもいいわ」と思ってらっしゃるにちがいないでしょうがって言うのは、逆説的強要かな。まだまだ日中は暑いと感じたりしますが、朝夕は過ごしやすくなりました。ね。 ではまた。
0907
米田うめ さま ご案内 9月の展示を変えました。 「おほしさまズ新作展 / 2010.11.13 ~ 2011.11.12 / 浮田邸・庭」9月 ではまた。
09/07
おほしさま☆ こんばんは。庭の去年咲いた朝顔の、勝手に落ちた種が勝手にグリーンカーテンになって、(生えてきたので這えるようにはしつらえました)、おとといからやっと花が咲き始めました。9月になってからなんて、信じられません。

おほしさまがいらした時に「ショウガかね、ミョウガかね?」と言っていたのは、ミョウガである事が判明しました。これまでに二つだけ収穫出来ました。そうそう、いただいたイタリアンパセリ♢ 通称イタダキパセリ♢の種を収穫して、ポットに植えてみました。種付けの時期がよく考えたら早すぎるけど、いつか、生えて来て欲しいな~!種は売る程まだあります。おほしさま、いる?(笑)


前の家のおじいさんがくれたホテイソウ(というのかな)が花を咲かせました。花が咲くなんて知らなかったのでビックリ!二日間頑張って咲いて、折れてしまいました。とってもおくゆかしい花でした。

フランスの写真、カテゴリー分けしました。今度送ります。畑のお百姓さんに、小型のユンボの操縦を教わる事になりました。ウキウキしています♪作品の写真、楽しく観ています。今度実物を見せてください。では、また~♡ うめ
0911 9月の庭
うめさま? こんばんは。今日は「仲秋の名月」です。ということで、久しぶりに写真を撮りました。

旧暦では、7月(初秋)、8月(仲秋)、9月(晩秋)の3カ月が秋で、新暦ではひと月遅れの、8月、9月、10月にあたります。古来、旧暦8月の満月を「仲秋の名月」と呼び、愛で、祝います。新暦では9月の満月ってことになります。だから、今日本では新暦の9月の満月ってことになっています。お正月(旧歴1月)は新暦では2月です。桃の節句(旧歴3月3日)は新暦では4月です。七夕(旧歴7月7日)は新暦では8月です。仲秋の名月は8月ではなく9月なのに、 今日本では、お正月、桃の節句、七夕は新暦の1、3、7月にお祝いします。 新暦のお正月の頃には梅はまだ咲いていません、春まだ遠しです。 桃の節句には桃の花が欠かせませんが、その頃には桃は咲いていません。 七夕は梅雨で雨ばかりで、満天の星というわけにはいきません。おかしな話だなぁ~と思います。明治5年に旧暦から新暦に変わってから、 (明治5年12月3日を明治6年1月1日に定めたんですよ!)以来、日本は季節とそれに伴う文化を失ってしまったのだなぁ~と、あるいは、それ以後、今だにその混乱から逃れられないでいるんだなぁ~と、あるいは、実体のない文化生活を楽しんでいるんだなぁ~と思います。なんとかならないかなぁ~と思うのです。さて、アサガオはきっと「アメリカアサガオ」だと思います。戦後、アメリカから送られて来た穀物にまぎれて来たといわれています。「侵略的外来植物」ではありませんが南の方では野生化しているようです。「ミョウガ」だったのですね!良かったですね。おいしいですものね。生できざんで鰹節をのせて醤油でいただきます。私の「イタダキマセリ」の種はすでに芽を出しています。よ。「キアゲハ」って蝶々の食草で、今年は食用分は見事に丸裸になってしまいました。幼虫がいるのはわかっていましたが、放っておいたのです。鉢植えののにまだ残っています。放っています。ここは日当たりがイマイチで、この狭い庭の模様替えをしようと考えています。そうそう、米のとぎ汁は(鉢植えではなく)庭木の肥料にとてもいいのです。よ。「ホテイソウ」も外来植物です。南の方では水面を覆いつくすほど、精力的に繁殖していて、「侵略的外来植物」ではありませんが、「要注意外来植物」ではあるようです。私も昔、ドジョウやクチボソやフナなど川魚の金魚鉢で、咲いたホテイアオイの花をスケッチした覚えがあります。儚く、美しいですよね。どんな写真が送られてくるのでしょうか。楽しみにするほかありません。ますます、お百姓さんに近づいているようですね。入門してから何年になるのかしら?今日は「両手で持てる」ほどの万成石を磨きあげ、ほっとしました。「手磨き」は「写経」のような「読経」のような「修行」です。ね。今日のメールは4時間かかりました。夜更かししたかったのです。ちょうど今、何年ぶりかに聞いた DYLAN の CD「GOOD AS I BEEN TO YOU」が終わりました。三春の「おかりば」に毎月、通っていた当時のことが、思い出され、こころにしみました。いろいろありましたから。感傷的になりました。 ではまた。おやすみなさい‥
0913
うめさま? こんばんは。また、メールしちゃった。添付写真‥ひとつは磨きあがったもの、

ひとつはこれからのもの、こりずに目なんか張り付けたりしてあきもせず楽しんでいます

もう一枚は写真の作品になるなあと思っているものです。

昨夜は仲秋の満月でしたから、朝まで、星の消えるまで、ぼおっと仕事をしました。今朝は、資源ごみの日でしたから、寝不足でぼおっとしています。でも、今晩は十六夜(いざよい)、一杯やります。そうそう、今度、群馬の畑で「焚火の燃える音」を録音したいと雑想していますが‥いかがでしょうか? ではまた。
0913
おほしさま☆ おほしさまは生き字引のようだと思いました。うちの庭のアサガオの種類は、あんな写真のどこを見てわかるのですか?葉っぱの形?あれから毎朝ものすごく沢山小さいけれど花が咲いて、朝の少しの時間しかその光景はないので、庭に出て蚊に喰われながら愛でています。「すごいね~、えらいね~」と言いながら。毎日石を磨きまくっているんですネ!ちゃくちゃくとお仕事が進んでいる様子、「勤勉」の二文字が浮かんで来ました。そうやって生きて来ないと「生き字引」にはなれないよな~と。自分のやりたい事を突き詰めていく行き方って、本当にステキ♡ すごく憧れるけど、私の脳みそはそういうふうに出来ていないみたい。だからおほしさまは私の憧れの☆なんです♪今日は久しぶりにバレーに行きました。最近ジムに週に二日くらい通って筋トレと3kmランニングをしているので、とても体調が良く、調子に乗ってアタックしていたら腰を痛めました。ほんとにトホホです。ギックリ腰みたい・・・。そうそう焚火ですが、あんな田舎の畑でも消防法が煩くて、焼き芋をするのでも消防署に届けなければいけないと聞きました。今度畑へ行った時に焚火が出来るかどうか、いまいちど確かめてみます。父のログハウスなら大丈夫かもしれません。子供の頃は中野の家で焚火も出来たんですけどね~。燃えるゴミは初めは風呂を炊くのに燃やしていて、ガス釜になってからは家の敷地内にブロックを積んで燃やしていました。今ではあり得ない事です。ずいぶんと窮屈な世の中になりましたね。都会の空気や水は確かにきれいになりましたけれども。今日は「フランスの雲」の写真を添付します。パリとモンサンミッシェルです。




では、また♪ うめ
0914 フランスの雲
うめさま こんばんは。またメールしちゃった。「焚火の録音」のことです。このところ音楽は聴きません‥遠ざかっていますが、仲秋の満月の夜、ぼおっと夜更かししました。DYLANのCD「GOOD AS I BEEN TO YOU」を何年ぶりかに聞きました。三春の「おかりば」に毎月といわずかよっていた頃よく聴いていました。当時のことが瞬時に思い浮かびました。ひとり、炉端で火を焚き、 甘いものとパンで頭とお腹をみたし、 うす汚れて湿ったふとんにくるまり、 前も後ろも無い暗闇をひとり彷徨い、 いわば鍵のかかっていない牢屋にうずくまり、 現実に流された作品にいやおうなく埋まり、 罪滅ぼしができない自分をあざけたりしました。その時その歌々は胸にしみました。いろいろありましたから、感傷的になりました。涙がこぼれ出ました。音楽的記憶には言葉では言い表せられない独特のものがあります。直接的にその時の感情が思い起こされます。音楽は感情と直結していることがわかります。音楽制作は「感情の記録」ともいえるかなぁ~と思ったりします。あともう少しで万成の展示会はお終いなんだなぁ~。と、また雑草(妄想?幻想?)が、次の企画がしょうこりもなく生えてきました。CDを作ろうかなぁ~って。うめさんはDYLANの「TOMORROW NIGHT」聞いたことはありますか?詩も曲もDYLANのものではありませんが、DYLANが歌っているからでしょうか、短くてわかりやすい、この歌が私はとても好きです。この1曲が入ったCDを作りたいなと思いました。どこか静かな所で時を過ごし、静寂な空間の、焚火の音、人の歩く音、虫の声、鳥の声‥が録音され、その60分ほどの間に、たったこの1曲だけが入っているのです。どこで録音するか、場所を探さなくてはなりません。誰に歌ってもらうのか、歌い手を探さなくてはなりません。どこでCDを作ってもらうのか探さなくてはなりません。PCで1枚づつ手作りしてもいいのですが。「ギャラリーおほしさま」に価格を付けて展示します。その売上のを「東北のどこか」へ送ろうと思いました。(これは「欺瞞」と批判されるかもしれません。ね)(どんな使われ方をするのか「疑問」と思われるかもしれません。ね)ならば、それを製作費として、おほしさまズで「碑」を「お地蔵さん?」を作り、「東北のどこか」に設置したいなと思いました。万成で、万成石で作りたいなと思いました。今度、そんなことを議題に話し合いたいなと思います。その時はもう一人の参加があってもいいかなとも思っています。場所も焚火もこだわっているわけではないのですが、「火=光+熱+灰」って方程式にはこだわっているんですの。TOMORRW NIGHT https://www.youtube.com/watch?v=mF1PSBH6DBk Tomorrow night, will you remember what you said tonight ? Tomorrow night, will all the thrill be gone ? Tomorrow night, will it be just another memory Or just another song, that's in my heart to linger on Your lips are so tender, your heart is beating fast And you willingly surrender to me, my darling will it last ? Tomorrow night, will you be with me when the moon is bright ? Tomorrow night, will you say those lovely things you said tonight ? Your lips are so tender, your heart is beating fast And you willingly surrender to me, my darling will it last ? Tomorrow night, will you be with me when the moon is bright ? Tomorrow night, will you say those lovely things you said tonight ? ではまた。ね。
0915
おほしさま☆ 「おかりば」へは残念な事に一度も足を運べませんでした。いつも色々想像していました。引き払ってしまったと聞いてから、こちらからは何となく聞けずにいました。おかりばでの暮らしの断片が読めて良かったです。ディランの「TOMORROW NIGHT」初めて聞きました。私は世代的にというのか、あんまりディランを聴いてないんです。打ち合わせ、楽しみにしています。父のログハウスはまわりが林なので、結構いいんじゃないかなあと思っています。「涙がながれ出ました」という言葉にグッときました。ぜーんぜん関係無いけど、今回は「おもしろフランス」の写真を送ります。





うめ
0916 TOMORROW NIGHT
おほしさま☆ 台風ですね~。中部地方はたいへんですね~。東京はこれからどうなるのかしら・・・モンサンミッシェルの写真色々あるのですが、観光案内みたいなのはやめて石工さんの仕事のものを送ります。聖堂の外の踊り場の敷石ひとつひとつに数字や記号が彫られています。同じものがいくつもあるので、敷石を作った職人のマークな???





うめ
0921 モンサンミッシェル
うめさま♡ しっかり台風です。ね。はげしい雨!つよい風!なんだか胸がドキドキします。お出かけの方は大変です。が、私は今日も手磨き、手磨き、問題なしです。オーストラリア、ブリスベンから、10月2日、友人の息子さんが東京においでになります。 My son comes to Tokyo, his pleasure is chocolate. He comes to reach and learn for one week.I ask of you my friend that if possible breathe a breath of Tokyo upon him so he knows well his fathers close friend and my love for your country.If that's to hard, get him drunk and leave him in the Ginza! :) Always and forever your brother.(09/20) 彼がここにお泊りになるのか、お泊まりになるなら、できれば、泊っていただきたいから、私の部屋を片付けなくてはなりません。初めてのようですから、東京をすこし案内しなければなりません。私は東京人ですから、あまり東京を知りません。どうしましょう?歓迎の返信メールを書かなくてはなりません。今晩、書こうと思います。「グッときました」にグッときました。ではまた。
0921
おほしさま☆ 雨、上がりましたね。カルナックの夕焼け雲の写真を添付します。サイズを小さく、圧縮率も変えてみました。でも重いなあ・・・。

それでは、また。 うめ
0922 楽しかった!
うめさま Markさんへメールしました。He can stay our house. He will stay my room. At first he should catch me. He will come to Ogikubo station by JR chuo-line. I will take him to our house ,to my room. Then we will talk ' tomorrow ' . When ? ( October .2nd ? ) (09/22) Markさんからから返信メール。 Thanks you. He has some where to stay. ? payed for by company. Very nice of you to offer. Yes ? I think 2nd of Oct, I will confirm. I will teach him how to get to Ogikubo And you can meet, if that is ok. I don't know his plains, but I will try my best to make it easy for you. I will find out where he will be sleeping soon and let you know.... Thank you for your trouble. (09/23) どうやら、仕事で、宿泊はホテルの来日のようです。安心しました。明日は母と妹と主人とでお墓参りです。昨夜、崙土の3オン3の友人が泊りに来ました。実家は「10キロ圏内」の「大熊町」で、ご両親は、今、埼玉県に避難しておられます。話を聞くと‥大熊町は田舎だから、仕事は「農業」か「先生」か「原発関連」しかなく、父親は原発関連で働いておられたそうです。私は「怒り」と「悲しみ」で胸がいっぱいになりました。別れ際に(いつもは使わないようにしている言葉を)つい、言ってしまいました。「がんばってね!」って‥ 彼は「がんばってますよ!」って。そうだよね、みんながんばってるんだよね。「じゃね」「じゃあまたね」で良かったんです。反省。録音、チョー楽しみです。録音機材を調整せねば。ではまた。
0923
おほしさま☆ ブリスベンからの返信メールは、私にはちょっと難解な部分もありますが雰囲気はわかりました。とにかく10月2日には荻窪まで何とか来るんですね。私だったら、来る前に本人とメールのやりとりが一度出来るといいなあと思いますが・・。もうじき、ですネ!畑へ行っていました。台風で豆の棚が壊れたり、トマトの屋根が吹っ飛んだりしていて、それの修復や片付けをしました。さつまいもの試し堀りもしました。まだ十分に大きくなっていません。10月の連休に掘る頃には丁度良さそうな感じです。「IMONOIMONO」や広瀬さんの事を思いました。芋で振り返るこの一年というのがあるんだなーと。長く感じました。ちょうどお彼岸でしたね。畑でお世話になっている「金子さん」も私の父も耳が遠いので、ずっと一緒にいると話を聞く側でいる事が多く、私はたぶん独り言は言っていないと思うのですが、土や草や虫達に心で語りかけている時間が長くなって来ました。家に戻ると主の経済社会演説をじっと聞く側で、「どうしたんだ、具合が悪いのか?」と聞かれ「うん、ちょっと頭が痛い」と。「頭や腰が痛くなるのは首が悪い事が多いらしいから医者へ行け」と言われ、「はあ」とか「まあ」とか。「そんな話はもう聞きたく無い」とはとても言えません。でもドルが76円、ユーロが今日は101円にまで下がったようで、ちょっと信じられない。思わずドルとユーロを買っておいた方が宝くじを買うよりいいかな~なんて思ってしまいますが、回復するのは10年位先かもっと先か・・・。昨日畑から戻って、六本木に達川さんが出品しているミッドタウンホールの写真展に行って来ました。写真フェアで、色んな写真画廊がブースを持って作家の写真を展示していて、いいブースもあれば完全に商業写真みたいなところもあり、かえって色んな写真が見れて面白かったです。ミッドタウンだけに人は沢山来ていました。達川さんの写真は4点。画廊の方が選んだそうで、「私」を感じさせない客観的チョイスでスッキリまとまっていました。達川さんと会えたので「70までに写真集作ろうよ。新作も撮って!みんな待ってるよ!」と話しました。彼も新しい写真の構想は少しづつ見えて来ていると言っていました。励ましながら、私は自分も励ましていました。いや~しかし、六本木はヒルズにしてもミッドタウンにしても迷路です(泣) また書きまーす♪ うめ
0927 お彼岸
うめさま♡♡ Markさんにメールしました。 After I know where he stays, I can meet him there♪? (09/23) (彼の滞在先を知らせてくだされば、私はそこで彼に会えますね♪)って、返事をしました。そしたら、 Cool..... (09/24) って、返事がありました。そして今日、再び、 Aaron come to Tokyo Saturday night. He says, Staying at Hotel montrey hanzomon, 23-1 ichiban-cho chiyodaku Tokyo , I arrive at 8 at night nirata airport, on Saturday Free that night and free Sunday..? (09/26) って、成田に夜8時、ということは、土曜日の夜10時過ぎに会うことはきびしいから、日曜日に会うことになりそうです。とはいえ、Mark!は「親ばかちゃんりん」ですね。息子は「ったるいなぁ~」って思っているに違いありません。が、しかし、熊本の義父が危篤ってさっき電話があり、明日か明後日かに熊本に行っちゃうかもしれなくて、日曜日には戻れないかもしれなくて、Tomorrow is tomorrow.だなぁ~って、思っている次第なのです。金環の万成石は昨日磨き終わりました。後は箔を押すだけです。先日、afternoon tea というお店で、小さな素敵な金銀デコデコのフォトフレームを見つけまして、6種、6個を購入しました。絵に合わせてフレームを探すのは普通ですが、今回はフレームに合わせて絵を描くつもりです。楽しみです。でも、実は、今、私は「新しい想い」に頭を痛めています。聞いてください。作る人の最大の敵は制作意欲を失うことです。制作意欲を失ったら何も生まれてこないのは当然です。年をとると、突然と制作意欲を失ったりします。だから、意欲を失う前に作っておかなければならないものを、作っておかなければなりません。作っておかなければならないものって?それを見い出すのもとっても難しいのですが、それを説明するのはとっても難しいのですが、うーん、何と申しましょうか‥うーん、その人の最も愛する作品? その人の最も大切な作品? その人の最も心的な作品? その人の門外不出の作品? うーん、難しい。何と言えばいいのかしら。頭を痛めているんです。畑に行ってらっしゃるんだろうなぁ~って思っておりました。あちらはもう寒いぐらいではありませんでしたか?風など引かないように。ね。 ではまた。おやすみなさい。
0927
うめさま で、PCメールを開けると、Mark さんから、Can you spend some time with my son on Sunday? He wants to see fish market and japanese knives....... (09/27) って。Markさんらしい、気配りメールです。で、返信しました。 I will meet him on Sunday , hotel MONTEREY https://www.hotelmonterey.co.jp/en/htl/hanzomon/index.html Then we will go to Ginza to see the knives , shop KIYA. https://www.kiya-hamono.co.jp/english/index.html Then fish market , TSUKIJI. https://www.tsukiji.or.jp/english/ So he should phone call me on Saturday night or Sunday morning. I hope to spend a beautiful day with him ♪ (09/27) って。上手く会えれば良いのですが、半蔵門から銀座経由で築地まで徒歩するつもりです。トホホ。私は車を運転して携帯電話を持っているって思っているのかしら?また、引き続き、その後の珍道中メールをお送りします。つきあってくださいね。ではまた。
0927
うめさま Markさんからの返信メール、Perfect! Thank you! May I suggest 10 am in hotel lobby to meet Aaron and his girl friend? He has many tatoo, easy to see. (09/28)ということで、出会いまでは一件落着。もう一枚、写真を撮ってみました。

しばらく今日のようなお天気が続くといいですね。 ではまた。
09/28 Mark さんにメールしました。Situation is changed. My wife's father was dead on 13:41 today. We should go to Kumamoto ,Kyusyu now. I do not know when I will be back. I will not catch with them. I am so-so sorry.☆ (09/28) Mark さんから返信メール We are sorry for your loss. May he rest in peace. (09/28)
おほしさま☆ 昨日からのメールをまとめて今読んだところです。もう熊本に行かれている事と思います。 お義父様のご冥福をお祈りいたします。また戻られたらご連絡くださいませ。 うめ
0928
おほしさま☆ おほしさまが大変な今日、私はこんな事をしていました。ただそれだけ、ただこれだけの事ですが、久しぶりに文章を書いたので送っておきます。拝島 どこか西の方へ行きたかった いきあたりばったりの西武線で拝島へ行った ホームから見えたインドレストランで昼食をとった あまり美味しくなかった 多摩川上水に沿って下った 轟音と共に米軍の貨物機が降りて来た ああ、横田基地が近いと思った 水を逸れて飛行機の後を追った 基地へ向かう間も着陸態勢の二機を見送った 飛行機の腹をこんなに間近に見たのは初めてだった 大きな生き物のようだった 基地の近くに広いゴミ屋敷があった 車やそのほかあらゆる廃品が 無秩序に並べられ、積み重なっていた 崩れかけた平屋から 洗濯物を干しに老女が出て来た 入れ歯をしていない一文字の口元で 眺め入る私をずっと見返していた 廃品の山の中で老女の眼差しだけが 生き生きとしていた ゴミ屋敷の隣は市のリサイクルセンターだった 黙々と働くシルバー人材の男性達が 私を見ることはなかった 基地の脇の道路は 車の往来以外は 時折ジョギングをする人がいる程度 私の様に歩いて進む者は皆無だった 私はフェンス越しに飛行機を待ちながら口笛を吹いていた 曲名を知らないトム・ウェイツのインストロメンタル 何度も何度も繰り返しながら待っていた 半時間のうちに飛来したのは一機 もう一機見たら帰ろうと思ったが、来ない そのうち尿意をモヨオし そのうち便意までが襲い来て 仕方なく歩を進める事に 草木と地主の大きな敷地の家以外は何も無い道 西武立川駅を通るバス停を見つける あと5分でバスが来る筈 その5分が長い 身をよじりながら来たバスに乗り込む 駅までの停留所は5つ 油汗をかきながら信号で止まらないことだけを願う 降車して駅へ向かう バス停から線路沿いに1kmもあった気がする 見えるがなかなか辿り着かない 歩きながら線路脇の草むらの鈑線を広げ 何度飛び込もうと思ったことか しかしいつも人がいる ここで漏らしたら、どうやって帰ろう いや、そんなことを考えてはいけない そんな考えすら刺激になってしまう 肛門を締め上げ 呼吸は吸う、吸う、吸う 駅のエスカレーターを駆け上がり 改札を走り抜け 飛び込む トイレ 荷物を放り出し セーフ クソッ あのインド料理め この小さな旅には小さな希望があったのに 何かを開こうと思っていたのに それが尿道と肛門では無かった筈なのに 拝島2 トイレから出た私は 自分にピースサインを送った とりあえず目下の事象に関しては 偉かったのだ 油汗も引き、爽快ではあるが しかし本来の目的であった 心のお荷物は捨て去れなかった 捨て去るというより 何か他の空気や色で 塗りつぶして知らん顔がしたかったのだ 深刻でもあったのだ いやしかし、旅というのは何が起こるかわからず それが醍醐味であり、それがトイレの駆け込みという形で終わっても いいのかもしれない それでいいのかもしれない 意味合いは違っても 確かに自分に溜まったものは 無事に破棄出来たんだから 美味く無いインド料理と その店内の隣の席の女性達のくだらない世間話と 薄緑色に濁った多摩川上水の流れと 台風で折れた銀杏の樹々と ゴミ屋敷の老女の眼差しと 米軍の大きな貨物機の腹と轟音と バスに乗って来たピンクのランドセルの小学生に 「揺れるから座った方がいいわよ」と 優しく言った女性の声と 私の口笛 そう、口笛を吹いていたんだ
0929 拝島