<石2   明日   2012>


米田うめ さま ご案内 「おほしさまズ新作展 / 2010.11.13 ~ 2011.11.12 / 浮田邸・庭」11月 今月で「おほしさまズ新作展」は終了いたします。1年間、ご高覧いいただきまして、ありがとうございました。こころからお礼申し上げます。美術鋳造家、廣瀬敬二さんの追悼のつもりで企画いたしましたが、3月11日に大震災があったり、10月28日に熊本の義父を失ったり、とてもとても悲しい1年でした。たまたま「兮(浮草)」が最後の展示になりましたが、本当に人生って儚いものだと思います。でも、そんなこと言ってばかりではいけませんから、私にも何かできることがあるのではと、新企画「TOMORROW」を推敲中です。ご支援のほど、よろしくお願いいたします。 ではまた

1103


おほしさま☆ 「おほしさまズ新作展 / 2010.11.13 ~ 2011.11.12 / 浮田邸・庭」、今月、最終回なんですね。一年間、とても楽しませてもらいました。ありがとうございます!浮田さんも寂しくなっちゃうかな・・・「兮(浮草)」はスッとしていて煩悩から離れた感じで、締めくくりにふさわしい気がしました。「TOMORROW」も楽しみにしています♪一昨日から畑へ行き、さっき戻りました。今回は小豆の収穫をして、その場所を耕して小麦の種付けをして来ました。春キャベツの苗も植えました。金子さんの畑にもぐっていた300kgくらいある安山岩の石を取り出すのを手伝いました。「道祖神でも彫らねえか」と言われて、「金子さんの顔をした道祖神を彫ります」と言ったら、とても恥ずかしがって可愛かったです。早く石の道具を出して整備しなくちゃな~。「TOMORROW」をプリントしたファイルを持って行って、父と金子夫妻に見せました。父は「おほしさまはずいぶん優しい文章を書くんだね」「おほしさまは詩人なの?」と言うので、暫く返答に困りました。そういう所謂「括り」でおほしさまの事を考えた事が無かったからです。金子さんも写真に感心しつつも、おほしさまをどう捉えて良いのか(本人に会ったのでなおさら)ウーム・・・・金子さんの奥さんはやっぱり一番わかっていて、「ブラブラして何にもしていないように見えても、普通の人とは違う事を考えてやっているってことだよ。アーティストっていうのはそういうもんだよ、違うんだよ。アハハハ~!」と、悩む父と金子さんを大声で笑い飛ばしてみせました。さすがです。父は、「おほしさまがまた来たいと言っていたよ」と話したら、「へえー、そうか、また来たいって言っていたのか」ととても嬉しそうでした。どうぞ、遠慮なくまた来てくださいね! それでは、また♡  うめ 

1104 畑


うめ?さまぁ~ 終わったあ~!購入したばかりのボイスレコーダーのマニュアルを見ながら、その出来不出来はともかく、なんとか山での録音はできました。吉祥寺でCD・Rをまとめて購入して(1枚30円くらい)、そして、レコーダーに付属していた編集ソフトをPCにインストールして、いさんで、そのソフトを開いてみたら、なんと、CD作成はできないソフトでした。がっかり。アップグレードすればできますよという調子の良いものでした。それは当然のこと、相手は商売ですものね。だけど、そうはイカのなんとやら‥私もさるもの‥考えました。アップグレードしなくても済む方法はないものかと、良く良く考えました。(貧乏ですから)結局、少し手間はくいますが、(暇ですから)そのソフトで簡単編集したデータを、もう一度、ボイスレコーダーに送り、そこから3年ほど前に入れてあったITunesに運んで、ITunesでCD作成することにしました。なにしろ初めての事だらけで、試行錯誤どころではありません。想像を絶するバトルでした。が!できたんですよォー!「Akagi Live Studio」での楽しい歌声を、コーヒータイムを削除して、1枚。お父様のレクチャーは(約2時間半あったんですよ)3分割して3枚。そして畑で録った「TOMORROW」をぴったり1時間にして1枚にまとめたんです。これに私のヘタな歌い声がかすかに入っているんですよ。そして、たった今、それが終わったんですー。まさに今年はプリント元年でした‥でしょう。だから、今度、CD聴きに来てね。CD取りに来てね。それとも送りましょうか。 へちまのヘタがとれたよ  みごとなヘタだよ  あなたに 見せてあげたい  今すぐ おいでね とり急ぎご報告まで。睡魔を友に。ブログの件、ありがとう。うれしかったです♪ それに、畑で石を彫っている音が録れるんですね。そこで、また「TOMORROW NIGHT」を歌えるんですね。笑えますね。チョー楽しみです。 ではまた。おやすみなさい。

1105


おほしさま☆ CD制作、ご苦労様でした!なかなか大変でしたね。そして完成おめでとうございます♪早く聴いてみたいな~ おほしさまと一緒に聴きたいけど、今月は畑と会社でちょっと時間が取れそうにありません(泣)お手数ですが、送ってもらえたらうれしいな~。 うめ

1106 やりましたね!


うめ♡さま いらっしゃれないなんて。残念至極にございます。詳しくはわかりませんが、家庭用のPCで作ったCDは、プレーヤーによっては、聴けないことがあるみたいなんです。PCでは聴けますが、音がいまいちってところがありますよね。それが気になってしまったというわけです。私も送ったほうが良いなとは思っていました。‥会いたいなという気持はそれとは別にわかってくださいね。とりあえずお父さまのレクチァー「cottage」を送ります。山小屋 cottage の録音環境はとても良好でした。Location Hunting は大成功でした。今後が楽しみです!今、時計代わりに「cottage」を聴きながらメールを書いています。‥うめさまのお声を聞くと胸がジンとします。車の運転、お食事、、お風呂、寝床の用意‥お疲れさまでした。ね。うめさまは意外に働きものなんですね。感心します。ピンクのパジャマを思い出しながら、お礼申しあげます。ありがとうございます。 ITunes でCDをプリントできることはわかりましたから、今度は Windows のほうに作業を切り替えました。振り出しに戻りました。写真画像はひと目で内容がわかりますが、音声、音楽、映像はそれを判断するのに時間がかかります。同じ音を何度も何度も聞かなくてはならなくて、慣れるまでは、厄介です。でも、音のオリジナルソフトが皆無ですから、辛抱して収集せねばなりません。 自然のままの音は、例えれば、山石と同じです。その石にどういう加工をほどこすかが問題なのです。その音に誰がどう参加するかが問題なんです。具象にせよ抽象にせよ作り過ぎたものは好きではありません。(コンセプチャルな抽象物と造形的な抽象物の区別用語がないのが困ります)いわば、ドキュメントとエンタメの違いといったところでしょうか。‥とか、お伝えしたいことはいっぱいありますが、このへんのことは、また今度にします。 これから「非課税証明書」をとりに行きます。12~14日は熊本に四十九日の法事に行きます。そろそろ外の植物を室内に入れてやらなければなりません。いそがしいです。 ではまた。

1107


おほしさま☆ 今日、達川さんから「AKAGI」の写真のCDRが届きました。結構な量の写真で、今、見終わりました。畑からノボルアトリエまで、思い出満載です。おほしさまにはPCに軽くしたのを送ったと言っていましたが、私のPCに送られたそれは見れませんでしたが、どうでしたか?今日届いたCDRの写真はMACのソフトで作っているので、たぶんおほしさまに送っても見れないのではと思ったりしています。いい写真も沢山あったので、jpgのまま普通にCDRに焼いてくれたら、いいんだけどな~と・・・言ってみるつもりです。そういうやり方がわからないのかもしれません。おほしさまの音と、おほしさまの写真と、達川さんの写真もあったら(ノボルアトリエでのセッションとか)、Perfect! なんて思います。おほしさまのステキな写真もありましたよ♪ 私も今月は畑や仕事以外でも色々予定が入って、すっかり多忙になってしまいました。仕事を辞めて自分がやりたいと考えていた事になかなか辿りつけません。トホホ・・・でも、「金子道祖神」をはじめ、石で灯籠の「ようなもの」を作って欲しいという注文もあるので、来年こそは「制作元年」にしたいと思います。鬼が嗤うかな??寒くなって来ましたが、お身体ご自愛くださいませ ♡ では、「AKAGI の音」を楽しみにしています♪ うめ

1109 写真


うめ?さま 今日は「TOMORROW AKAGI 」をメール便でお送りしました。達川さんと吉田さんにも今日送りました。後日、お父さまにも‥と思っています。5つのシーンをコラージュしました。「着いてすぐの畑」と「次の日の畑」と、「私の鼻歌」と「お父さまのレクチャー」と「のぼるアトリエ」と。キャンバスに「次の日の畑」を使いましたが、沢の音がロウノイズになってしまったように思います。柿の木の下で録ったのですが、沢の音がそんなに入っているとは思いませんでした。惜しかったです。編集時にもう少し音量をおとせば良かったかなと、でもそうしたら鳥や虫の声が弱くなるように思いました。次回はそのことを念頭において録ろうと思います。でもPCで聴きながらメールを書いたり、作業するにはちょうどいいかなとは思っています。PCで作ったんですもの。ね。きっと「PC専用」と注意書きを付けるべきなんでしょ。「私の鼻歌」がヘタウマ?で、とても良い?です。チョー恥ずかしいです‥反省しようにもしようもない。私はチョー恥ずかしいですが、私以外の人は恥ずかしくないってところが許せない気がします。歌のうまい人が歌えば問題ないとは思いますが、それでは普通すぎて、おもしろくもおかしくもないと思ったりもします‥ここが肝心です。そして、私以外の人は、どう感じるのか知りたいと思っています。編集ソフトには音のフェイドイン、フェイドアウトのエフェクトが無くて、貼り付け箇所に気を使いました。何日か前に送った「のぼるアトリエ」のCDは楽しんで喜んでいただけたようで、良かったです。これからの課題が満載で、とても満足しています♪ ではまた。ぐっない♪

1112


おほしさま~☆ CDが届きました!ありがとうございます!!今、一枚目が終わって二枚目を聴いています。 あの時の空気感がとてもリアルに伝わって来ます。こうしておさめるまでの編集、本当に大変だったことと思います。全部聴いてから、感想いっぱい書きますね。来週畑へ行くので、父にも聴かせたいと思います。 うめ 

1112 届きました☆


おほしさま☆ 九州へ法要で行かれたのですね。ご苦労様でした。私は昨日から畑に行っていて、今戻りました。タマネギの苗を600本位植えて来ました。疲れた~、腰が痛いです。昨日の午前中にロマンドに着くと、10日前に訪れた時とは風景が全く変わっていました。10日前はおほしさま達と行った時とそれほど変わりはなかったのです。紅葉が始まり、ログハウスの前の道も林の中も、黄金色の落ち葉で満たされておりました。それはそれは美しい風景で、おほしさまにもお見せしたいな~と思いましたよ!畑から眺める景色にも秋の彩色が施され、高く済んだ空に、悠々としたトンビの旋回が繰り返されていました。カメラを持って行かなかった事が悔やまれましたが、でも、持って行ってもおほしさまや達川さんのような写真は撮れないので(><)" 夜、父と一緒に「cottage」の一枚目を聴きました。始めに私が「CD三枚分喋りまくっているよ」と言うと、「そんな筈があるか!」と笑っていましたけれど、じっと聴き入った挙げ句に「ずいぶん喋っているな」と驚いており、かつまた非常に嬉しそうで、「家で聴く」と言って三枚持って帰りました。「ここの感じがとてもよくわかるな」と言って感心していました。私も「空気感」がとても伝わって来る録音だと思います。私達親子の記念に残るものともなった「おほしさまのライヴ作品」、本当に嬉しいです。感謝します♪ そして帰りの車の中で一人、後から送っていただいたCDを初めて聴きました。三回続けて聴きました。おほしさまの作ろうとしていたものは、これなんだ!!と感激しましたよ!シチュエーションの違う録音をかぶせるなんて!手持ちの機材(?!)でここまでやっちゃうなんて、私はおほしさまに惚れ直しちゃったです&#9825; おほしさまの思惑は色々あったと思いますが、全てがいわゆる自然録音の音なので、「これがノイズ」という感じは全くありませんでした。何をどう繋ぐかという苦心も相当だったことと思いますが、つなぎ目の自然さもサスガです。 「TOMORROW NIGHT」の挿入歌(?!)良かったですよ~♪ これがあるのと無いのでは、印象が全然違うと思います。これからの録音にも「TOMORROW NIGHT」が入るのかな?  それもまた楽しみです。 今回はゆるゆると、でも結構真剣に歌っていましたけど、半分歌詞を忘れたような鼻歌でもイケるかも、と思いました。誰かとハモッてもステキだし、演奏付きもいいし、ひとりマジで歌っているのが入っているのがあってもいいな~なんて思いました。 今回送って頂いたCDを聴くにつけ、あの楽しかった時間が彷彿として、とても幸せな気分になります。超、ありがとうございます! うめより

1116 全部聴きました♪


うめ?さま やっぱり、「次の日の畑」の音を絞り、「鼻歌」の挿入箇所を変更し、もう一度、焼き直しました。少しでも良くしようとしても、キリのないことですから、もうこれくらいにしようと、最終的?に5枚作りました。「鼻歌TOMORROW NIGHT」が2度出てきます。最後の方のにはかすかに女性のハミングが入っています。あと5枚(全部で10枚)作っておいたほうが良いかと思っています。そして、同封する写真のプリントを始めようとしています。装丁をどうしようかなどと考えています。熊本です。https://blog39.fc2.com/記事はこれからです。スズメとコオロギと読経などを録音して、CDにしました。タイトルは「TENMEI」です。と、ここに達川さんからメールがありました。洋子さんのコンサート‥気が向いたら‥ってことでしたが、気は向いてます‥も・ち・ろ・ん! ではまた

1118


おほしさま☆ 昨日は突然お会い出来てうれしかったです~&#9825; 来ていただいて、ありがとうございました。おほしさまとの再会、父も喜んでいましたね!今、「TENMEI」を聴きながらこれを書いています。懐かしい熊本弁。ギターが格好良くかぶってますね!今日、昇さんから電話がありました。私が赤城に住んでいると思っていたようです。明日、誰だか美術家のお客さんが来るので、良かったら話を聞きにきませんか?という事でした。それはちょっと難しかったので、「12月3・4日の土日あたりなら、おほしさまを連れていけるかも」と話しました。達川さんは4日に用事があるそうです。昇さんは土日が良いということなので。おほしさまのご都合は如何ですか? うめ

1119 昇さん 


うめ?さま こんにちは。いかがお過ごしですか?‥なんちゃって!

12月の何日に畑に行かれますか?うめさま、お父さまのご予定をお知らせください。私は、山小屋と畑での散策を楽しみにしています。今回はスケッチブックを持っていこうかなと思っています。もちろん、ボイスレコーダーとカメラも。そして、先日の洋子さんたちの60分のCDもね。今夕は公団OBさんに吉祥寺に誘われました。ついでにレコーダーの外部マイクを求め、ボンブラを覗こうかなと思っています。 ではまた。

1120


おほしさま☆ 父との相談の結果、12月3・4日、雨が降らなかったら行こうという話になりました。おほしさまもいらっしゃれる様なら大歓迎です!昇さんにもこちらへ来てもらう由、伝えます。今日は何だか疲れたのでもう寝ます。おやすみなさい。 うめ

1120 畑


おほしさま☆ ご無沙汰しています。お元気ですか?3-4日の群馬行き、8時に高円寺駅でどうでしょう?土曜日で道が混むので少し早めですが、大丈夫ですか?昇さんとお友達も夕方来ます。よろしくお願いします♪ うめ

1127 12月3日


うめ?さま 12月3日(土)8:00 高円寺。了解しました。楽しみィ~♪ 写真をプリントして、ブックレット?を作ってみました。持って行きます。お楽しみに。ね。風邪など引かないように気をつけなくっちゃぁ! ではまた。

1127


おほしさま☆ ブックレット、楽しみにしています♪ この前より寒いので、暖かくして来てください。歯ブラシと寝間着もね(笑) うめ

1127


うめ?さま 一昨日、太乙がやってきて「結婚」と口にしました。そして、なんと、相手の女性を12月中旬にここに連れてくるんですって!!ならば、と、まずは、と、ねばならぬ、と、キッチンとダイニングの間の壁がシミで汚れているのですから、昨日から、そこを白いペンキで塗り始めました。全面を塗ることにすると、一階の壁すべてに手を入れたくなりそうですから、少し大きめの額縁付きの絵を飾るようなイメージにしようと思います。今日はペンキが足りなくなってしまいましたが、明日にはとりあえず塗り終えるでしょう。そこに崙土に絵を描いてもらおうと思います‥名案です。ペンキを塗りながら、これは「結婚記念」になるんだなと思いました。なんとなく、なんとも、嬉しい気がしました。まだ見ぬ女性にステキだと思ってもらえるように、なんてね。キャッ!

植物たちを少なからず整理したら、植木鉢が私の寝場所にあふれ、作品?の置き場も、私の寝場所もままならなくなり、これ以上作るのは問題だなと、創作の手が止まってしまい、HPのほうも、適当?いい加減?になってきて、することがないなあ~と、困ったものだと気に病んでいましたが、気がつくと、CD制作、写真のプリントにはまり込んでいました。品質の良し悪しはともかく、なんとかできることがわかりましたから、これから、万成での「おほしさまズ小品展」のまとめを始めます。暇人にとって、するべきことがあるってぇのが一番のごちそうです。うめさまには、ひどく感謝しています。「AKAGI」は、もしかすると一年間毎月一回行くことになるかもしれないな、などと、妄想したり、想像したり、構想したり、それはちょっと、と打ち消したりしています。いかがあいなりますやら?ウイークエンドを楽しみに♪「おほしさまズ展・万成」の写真をまとめはじめて、最初にしたのは、「浮田石材店」のロゴマークでした。これを使おうというわけではありませんが、こんなふうに始めました。

ではまた。ぐっない。ぐっどりー。ぐっすりー。

1128


おほしさま☆ 太乙君の結婚!!きゃー、なんという明るいお話☆良かったですね♪ 壁を塗るって、そういう方法もあったんですね。目からウロコでした。サスガ、おほしさま☆☆☆ペンキのニオイは彼女が来るまでに抜けているといいですね。いや、してたっていいんですが。いや、していた方がいいですね。なんたって「記念」なんですから!ろんちゃんの絵、楽しみ♪「う」のロゴ、まるで浮田さんちの石畳におほしさまの作品が置かれているようですね。私は「う」の点がピンクのヤツが好きです。写真集のこれからの動きも楽しみにしています。昇さんからメールが来て、「70%の確率で3日は曇りのち雨、翌日は曇りのち晴れという予報ですが、どうしますか?」とありました。おほしさまと相談して金曜日までに決めます」とお返事しました。お天気が悪かったら、土曜日は昇さん達には夕方から来てもらって「宴に徹する」のもいいかなと思ったりしていますが、如何ですか? それでは、また~。おやすみなさい。 うめ

1129 きゃあー


うめ?さま 雨だからといって、「傘が無い」からといって、行かないって、私には言えません。「行かなくちゃぁ!」ねぇ。♪

1130


おほしさま☆ よかった♪では、決行ということで!昇さんにもそう伝えます。 うめ

1130  3 日


うめさま 非常に、楽しかった!うれしかった!しつこいようですが、ありがとうございます。薪のはぜる音は、思ったほど気になりませんでした♪よかった!!当初、焚火の音って期待した音は、これだったんだなと、納得しております。というか、今回は私が語り過ぎちゃっていました。トホホ。お父さまがいらっしゃれなかったことがゆえと、他人のせいにしたりしています。とりあえず、お礼とお知らせでございます。 ではまた。

1204


おほしさま☆ こちらこそ、ありがとうございました!おかげさまで、とても楽しかったです♪録音が大丈夫で良かった!!金子さん、2時間以上の「講演」だったんですね。楽しみにしています。写真も素敵です。霞も上手く撮れていましたね~、サスガ!!夜のコテージもこんな風に写真になると、何か面白い事がいっぱい詰まっているみたい。畑へ行くために寝泊まりするだけの場所だったのに、ウレシ~&#9825; 春が今から待ち遠しいです。今日はダラダラと、年賀状の図案など描いていました。では、また。 うめ PS.父は今日、畑へ行っているそうです。

1204


うめ?さま 2時間15分の金子さんを聴いています。2つに分けるか60分1枚にまとめようか‥ゴダール「UNE FEMME EST UNE FEMME」を録音しました。金子さんに被せてみようかなと思っています。キッチュ(陳腐、意外な組み合わせ)に過ぎるかなぁ。とりあえず、写真を送ります。

ではまた。

1205


おほしさま☆ 群馬の谷川温泉という所に両親を連れて一泊して来ました。水上温泉からずっと上がった一番高い所にある「水上山荘」という宿で、外観は古びていたものの、谷川岳を客室からも露天風呂からも一望出来、懐石料理の食事も大変美味しく、両親はとても喜んでくれました。今年最後の親孝行が出来たかなと思います。でも、行きの高速に乗る前に、私はまたしても警察に捕まってしまったのです。一旦停止の「とまれ」のラインを大幅に過ぎて止まったのを、その隣の交番のおまわりさんがちゃんと見ていて・・・しかも3人。車の中に両親を残し、私は交番にしょっぴかれ3人の警官に囲まれました。実は、自分でも臭うほど二日酔いだったのです。普段ならそういう時は朝シャワーを浴びますが、その日は温泉に行くのだからいいやと割愛しました。「今日は捕まったらヤバイ」と心して家を出たのですが・・・現場は相当ヤバイ状況でした。「酒臭いですから検査しましょう」なんて言われたら、旅行はパア、運転免許も無くなってしまうかもしれません。焦りました。ラッキーな事に交番は狭くて私は開いた戸口近くに座らされました。そして調書を取る警官の口調がもの凄く居丈高で容赦ないものでした。それで少し悲しくなり、悲しい心を育てておまわりさん達に背中を向けてシクシク泣いてみました。人生でこれまで「ウソ泣き」などした事はありません。いや、人前で泣いた事だって数える程しかありません。そうしてみると面白いもので勝手にどんどん悦に入り、顔を伏せてワンワン泣きました。だんだんと警官達が「面倒なおばさんを捕まえちゃった」という雰囲気になって来ました。そして申し合わせたように父が交番に入って来て「うちの娘に何を言ったんだ!」と怒りました。私は「何も言われていないから、大丈夫だから車の中で待っていて」と言って、もっと泣きました。今度は母が出て来て「うちの娘は親孝行でウンヌンカンヌン」とわけのわからない事を話し出して、私を囲んでいたおまわりさん達は壁の方へ遠ざかり・・・私が泣きながら「この間も両親と一緒の時に捕まってヒック、もう免停になってしまうかと思うとヒック、自分が情けなくてワーンワーン。」いつしか厳しいおまわりさん達は猫なで声になっていて、しまいには「あなたは気が動転しているようだから、気を落ち着けて安全運転で温泉まで行ってください」と、道路で並んで見送ってくれました。面倒な事になって動転したのはおまわりさん達だったかもしれません。ただ、ちゃんと違反のキップは切られましたが・・・あともう一押しでそれも回避出来たかもしれませんが、何しろ「ウソ泣き」初心者でしたから・・・大泣きしたおかげで酔いもすっかり醒め、心配顔の両親に「ウソ泣き」の事情を話し、「この業をもっと早くに知っていたら女優になれたかもしれなかった」なんて言って、みんなで大笑いしながら安全運転で温泉まで辿り着きましたとさ。それもこれも、この間おほしさまに「女に泣かれた男心」のお話を聞いていなかったら思いつかなかった事だったのは言うまでもありません。ご迷惑でしょうけれど、感謝!!! うめ

1205 ウソ泣き物語


♡うめ♡さま 今日はスペシャルでハートを二つ。今年最後の親孝行‥までは、あぁ帰ってらした、ぐらいに読んでいました。が!それから先、胸をドキドキさせながら読み進めました。私も一緒に泣きそうになりました。よ。スンでのところで、一件落着。涙は引っ込みました。けど。私の場合は、公団の仕事で、何が悪いのかわからぬままに、6人の大人に囲まれて、お偉いさんに、居丈高に、責められ、やり直せなどと言われ、「情けない。権威で物言う、そんな公団こそが情けない。」と、ここぞとばかりに、泣きました。そしたら、サッと終了、許してもらえたのですが、それで許すのなら、涙ぐらいで許すのなら、呼び出すなよ、と、帰りの電車で思ったりしたんです。今では、チャンスとあらば、よく泣くようになりました。スズメバチとミツバチの必死の闘いのお話の時のこと。私はあなたに「泣いた?」ってお聞きしたでしょう?覚えていますか?「泣く」って、多分にそんな冷静な感情を伴っていて、感情の動物たる「人間のプロ?」の必須アイテムで、げにげにあなたは「ウソ泣き初心者」でしたねぇ。でも、もう大丈夫ですね。チャンスとあらばこころして泣きましょう。「女優に‥」のお話こそが、心配する親を気遣った、あなたの「親孝行」ではなかったかしら?やさしいんです。私の知る女性の場合はそれが得意だったんだと、その後しばらくして知りました。強いんです。さて、今日、写真のプリントが終わり、

明日、切り分けて、装丁して、すぐにCDに同封してお送りしますから、お楽しみに。ね。ブログを読んだりして、待っていてくれるかしら?https://.blog39.fc2.com/blog-category-7.html ではまた。ぐっない

1209


うめ?さま こんにちは。 さっき、CD他、宅配で送りました。明日か明後日に届くでしょう。写真を1枚プリントして、以前見つけたフォトフレームにおさめてみましたが、露光不足でいまいちだなあと、絵を描き始めてしまい、今日になってしまいました。まだ充分乾いていないようです。その写真も同封しました。お元気ですか?お疲れでしょう。ご自愛ください。 ではまた。

1213


おほしさま☆ ありがとうございます。楽しみに待っています。仕事や家の片付けで忙しく、なかなか畑に行けません。無人野菜を買ってくれる人から「今度はいつ?」とせっつかれているのですが・・・。昇さんからも、折れた鉞を直してあると連絡をいただいているし、来週、コテージの大掃除も兼ねて行けるといいな~と思っているところです。「おほしさまが春になったらまた来たいと言っていたよ」と父に話したら、気に入ったのかな」と嬉しそうにしていました。先日の「皆既月食」は見られましたか?私はずっと写真を撮っていましたが、腕も三脚もないので、頑張ってみたわりには全然ダメでした。中でもいい方だった写真を添付します。

 不思議な事にあの晩は、月食の間中ウーウーファンファンと、消防車やパトカーのサイレンがひっきりなしに聞こえていました。怪奇月食? では、また~♪ うめ 

1213 皆既月食


うめ?さま ひゃあ~ お月さま!きれいに撮れましたね。私は皆既前にトライしましたが撮れませんでした。

皆既後はあきらめて撮りませんでした。老眼ですし、近視、乱視のメガネをしても良く見えませんし、オペラグラスでも見てみたんですが、それでも、やっぱりメガネの方が「生」で見ている気がするなあと、寒いし、首は痛いし、いろいろともの思うお年頃だと思ったり考えたりでした。でも、あなたからきれいな写真が送られてきて、「捨てる神あれば拾う神」だなあと、うれしかったです♪昨日から久しぶりに球体を作っています。真っ赤なものにします。 ではまた。

1214


おほしさま☆ 昨日留守にしていたので、今日、受け取りました。色々沢山入っていて、子供の頃そういうクリスマスプレゼントがいつも欲しかったけどもらえなくて、50にして!!!夢が叶った~、ヒャッホー♪♪ありがとうございます&#9825; すてきな絵もウレシイ!どこへ置こうか絵を持ったまま家の中をウロウロしましたが、やっぱり自分の部屋の机の上を片付けて(現在ぐちゃぐちゃ)置く事にします。今は取りあえずプリンターに積み重なったものの上に置いて、眺めながらこのメールを書いています。おほしさまの写真はホント、いいなぁ。詩的だなぁ。CDはこれから聴きます。たのしみ♪今週末に友達がふたり泊まりに来るので、年末ということもあって朝から大掃除してました。床にワックスをかけたり玄関をデッキブラシでこすったり、イモリの水槽を洗ったり・・・まだまだ片付けなくちゃいけないところは沢山残っているけれど、ヘロヘロになったので止めました。また書きます。おやすみなさい。 うめ

1215 届きました☆


おほしさま☆ AKAGI2を聴きました。かぶせてあるおフランス映画の音が絶妙でした。面白かったです。今日は職場の一階の古い床の上にベニヤを打ち付けて、幅木をめぐらせる作業をしていました。明日はそこにタイルカーペットを、他の人が敷いてくれる予定です。柱や棚に合わせてベニヤを切ったり貼ったり。みんなが覗きに来て「うめさん生き生きしてるね」と口々に言いました。楽しかったです。でも、帰る頃には頭が痛くなりました。幅木の接着剤のせいだったみたい・・・。そうそうゆうべおほしさまの夢をみました。おほしさまが作品を売るためのお店を作ったのです。西荻かどこかの小さな商店街の一角に間口の狭い奥へ細長い空き店舗があって、おほしさまがそこを借り、太乙君に内装のデザインをしてもらったという設定です。木の床で両側の壁に小さく区切られた長い棚が取り付けられています。棚も壁も天井も真っ白で、棚の区切られたスペースにひとつずつ、おほしさまのBEANSやSEED君達が入っていました。それはそれはカラフルでとてもきれいでした。まるでキャンディ屋さんのようでした。入り口がガラス張りなので通りからもよく見えます。若い女性が二人入って来て、「チョーカワイイ」とか言っています。私はどうやら店の中で物色している模様で、その女の子達の反応に「よしよし」なんて思っています。よく見ると棚の下の方に、CDも写真と一緒に並んでいます。「なるほど、他の作品も見せつつ、さりげなくCDも売っている。おほしさまの世界観はこの形の方がわかりやすいよな~。これならCDも売れるゾ!」と思ったところで目が覚めました。正夢になるといいな~。ちなみにおほしさまは制作中でお店にはいらっしゃいませんでした。だから会えなかったの。 では、また♪ うめ

1216 夢


うめ?さま ご来店、ありがとうございます。いらっしゃるのなら、いらっしゃるって、前もっておっしゃっていただきたかったなあ~ 私はお会いしたかった!ではまた。 ぐっない。ぐっどりー♪

1216


うめ?さま そちらも御来客で賑わっていることでしょう。お二人は12時30分から15時までの来宅でした。ランチ後、洋子さんのCDを使わせていただきました。ナイスな演出です。しっかりしたスマートな女性でした。エステ関係の薬品の研究開発をしているそうです。気になるようなところはまったくありませんでした。おバカ太乙にはもったいない!だって、ボイスレコーダーでの録音を許してくれませんでしたのよぉ。彼は仕事でボイスレコーダーは使っていないんだなって判明しました。私はダジャレの連発で、私一人の涙がでるほど大笑いして‥おバカおやじめ!って彼は思っていたことでしょう。あっという間の出来事でした。帰りがけに、太乙と私はよく似ています、だって。おバカなところがでしょうか?崙土は今日は忘年会で欠席でした。昨夜は帰らず、どどっとお昼に帰ってきて、それでもシャワーを浴びて、顔だけあわせて、どどっと飛び出して行きました。とさ。 ではまた。

1217


おほしさま☆ いらっしゃいましたか。この日を一番心待ちにいていたのはきっと、おほしさまだったのでしょうね♪ だからテンションも↑↑↑でダジャレ連発オヤジだったのでしょうね♪ 表面ではとても落ち着いて見えるのに、水面下で超揺れ動いている「白鳥」みたいなところが、「太一君がおほしさまに似ている」と彼女に言わせしめた所以かしら などど勝手に妄想しています。お会い出来て良かったですね。壁の望画伯の絵は完成していたのですか?画伯はお忙しくて参加出来なかったのは残念ですが、男兄弟ではそれで良かったのかも。私はお客さんのうちの一人が早々と寝てしまい、夜中の12時頃から起き出して復活したのでそれに3時まで付き合い、今日の昼頃別れ、入れ違いに会社の同僚の鳥と暮らしていた女の子が、鳥が死んでしまい泣きながら、うちの庭に埋めに来て、一緒にお墓を作ったりして・・・今ひとりお酒を少し飲んでボーッとしています。亡くなったセキセイインコの鳥ちゃんは、蛍光色のブルー・グリーン・イエローのとても美しい羽を持っていました。私の「手乗り」初体験の鳥ちゃんでもあり、その時鳥の足が暖かい事を初めて知りました。羽の色からレモンの木の下に埋めました。先月隣の庭に植木屋さんが入り、うちの庭にかぶさっていた枝を惜しいまでに切ってくれたので陽がよく当たるようになり、レモンの木も元気になりました。もう私の背丈を超えてだいぶ大きくなっています。鳥ちゃんの栄養ももらって、実のなる時が益々楽しみです。 では、また。おやすみなさい。 うめ 

1218来客


うめ?さまぁ~ッ! こんにちは。寒くなりましたね、それでも、洗濯物干しに絶好の日和でした。ペンキ塗りにも良い日和でした。数年前に作った温室?温箱?の脚一本に、サルノコシカケのようなキノコが生え、グスグスに腐って、折れてしまいましたから、室内であれば大丈夫なのですが、夏は外に出していたせいですが、一番下の棚を切り取り、ついでに黒色ペンキを塗りました。ついでに我が家のネギの植わった「畑?」も入れました。

すでに緑色に塗ってありましたから、塗り被せるだけですから、ペンキ塗りにはそれはど頭は使いませんから、以前からまとめようと思っておりました恋歌を推敲しました。 <好きになるのは> 人から無断で盗んぢゃいけない  人をたくみに騙しちゃならない  犯した罪には罪名がありまして  名の無い罪などはありえません  それではお聞きいたしまするが  人を好きになるのは罪なのかと  盗まなければ良いのでしょうか  騙さなければ良いのでしょうか  決して盗むつもりはないのです  決して騙すつもりもないのです  それではお聞きいたしまするが  人を好きになるのは罪なのかと  私があなたを好きだというのは  何という名の罪なのでしょうか  名の無い罪などはありえません  「未遂罪」だったりするのかな これから、浮田さんにメールします。万成石をスキャンして、両面プリントして、それで読書の友の「しおり」を作りますと‥ついでに浮田さんの名刺を作ってみようかなと。 ではまたぁ~ッ!

1220


おほしさま~☆ こんばんは。この師走は28日から大牟田へ行く事もあって、何だかとても忙しくしています。車で行き、神戸から門司までフェリーの予定です。そして年明け5日に帰って来る予定です。帰りは大渋滞が予想され、神戸あたりで6日から仕事初めの主人には新幹線で帰ってもらい、私は京都奈良で遊んで後から戻りたかったのですが、あえなく却下されました(泣)今日で仕事は年内最後としました。やはり週二日程度でも、仕事は「やらなきゃいけない事」なので、お金をもらっても、疲れの方が大きいかな。明日から一泊でロマンドの大掃除に行きます。昇さんが直した鉞を届けがてら煙突掃除を引き受けてくれ、達川さんも掃除の手伝いに来てくれる事になったのですが、「掃除を早く片付けて甘楽の山口さんのところへみんなで行こう!」というハイテンションな昇プランが沸き上がり、基本的に疲れていて、明日父も「畑と掃除に来る」という急な連絡を受けた私には、えも言われぬ板挟み感が募っています。甘楽まではロマンドから車で片道80kmあるようで、私としては昇さんと達川さんで行って欲しいと思っていますが・・・どうなりますことやら。閑話休題。おほしさまにいただいた「赤城山ポッポッ」の絵を見てリセット。棚、その昔おほしさまとご主人が住んでいたお宅に一度お邪魔した時に(太乙君が生まれた時かな)、おほしさまの作った家具を見せてもらった事があります。その時、公共事業でしていた仕事の作品より、家具の方が「スゲ~」と思ってしまったのでした。それを思い出しました。あのネギはこの前の畑のものですか?「恋の歌」はジーンときました。おほしさまはもの作りにしても言葉作りにしても、自意識と客観性のバランスにとても長けていて、またまたヤラレてしまいましたよ!では、おやすみなさい。 うめ 

1222 師走


うめさま お帰りなさいませ。お疲れさまでございました。おネギらい申しあげます。後は郷でのお正月を待つばかりですね。楽しみですね。しっかり楽しみましょうね。太乙の婚約者のご両親は来年2月、定年後、郷にお帰りだそうです。なんと!そこは長崎の五島列島の福江島だそうです。またまた、九州です!むりやり機会を作って、私はきっと行くつもりです。現在、そのご両親は練馬にお住まいで、区民農園で菜園を持ってらして、そこで作られた「ネギ」なのです。乙がご両親に初めて挨拶に伺った時にいただいたのです。キャベツ、ダイコン、ニンジン、ハクサイもいただき、どれもこれも立派で、おどろきました。  群馬の畑のネギはモチロン!もうあろうはずはありませんです。我が家はネギ好きなんです。それに生活クラブのネギも一緒に植えてあります。使う分だけ引っこ抜いてきて、洗って冷蔵庫にしまいます。そうするとけっこう長持ちするんですよ。以前は庭に植えていましたが、今は植える場所がなくて‥「ジーンときました」に、私は「キューン」ときました。今日は私の誕生日でしたが、母の要望で今年最後のお墓参りの日となりました。デザートに「こけし屋」のケーキを食べ、その後、私はいそいそ吉祥寺に、「外付ハードディスク・BUFFALO」を買いに行きました。2TBなんですって、すごいですね。今晩は、夜が長そうです♪ ではまた。

1223


おほしさま☆ お誕生日おめでとうございます♪ 今頃外付けのハードディスクの「水牛ちゃん」と遊んでいるかしらと思います。ネギはそういう事だったのですね!そしてただいま~☆何とか無事に7時頃帰宅しました。ロマンドの掃除を達川さんと昇さんが沢山手伝ってくれて時間的に余裕が出来、私も甘楽へ行って来ました。それがね、おほしさま甘楽はとても良い町でした。行って良かった!群馬にこんな品のある場所があるとは、目から鱗でした。山口さんの住んでいるお家は流石のヨーロッパ帰りとあって、とてもオシャレ(二階がアトリエ)な暮らし振りでした。リビングの窓からはゴツゴツの妙義や雪をかぶった浅間山が望めました。近くにある織田信長の次男坊の屋敷跡が庭園になっていて、弓道場もその傍にあります。おごそかな雰囲気です。その周りは川を挟んで公園や散歩道がめぐらしてあり、それらが実に自然な感じで遠い山々、近くの里山の風景と溶け込んでいます。古い家並みも続いていて、とにかくどこも川から得た石の石垣だらけ。春になったらお花見がてら、甘楽を是非ご一緒したいものです。それでは、新たなる63歳の一年もまた素敵な作品が沢山生まれます事を期待しています!おやすみなさい。 うめ

1223 おたんじょうび


うめさま? なにやかにやとお忙しいことでしょう。今年最後のおたよりになりました。来年はどんな一年になるんでしょうか?亀のみぞ知る‥ですね。来年もどうぞよろしくお願いいたします。 ではまた。行ってらっしゃぁ~い!

1226


おほしさま☆ 今、年賀状かきのラストスパート中。今年は早めに大掃除をしたので、もう家の中は元のもくあみ状態になってしまった・・・明日早朝に家を出て神戸へ向かいます。夜の8時に神戸からフェリーで門司へ。あー、今年もドタバタだったなぁ。でも、おほしさまと万成へ行き、おほしさまに群馬に来てもらえたのは最も嬉しい事でした♪ 来年もどうぞよろしくお願いします&#9825; では、行って来ます。 うめ

1227 行ってきまーす

石2  MESSAGE  2012

© 2018 志津雅美 東京都杉並区荻窪
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう